学問系のシミュレーター/自作webツールをメインとして、ランニング/ダイエット/ガジェットなど、様々なジャンルを取り扱うブログです!!
⇒ 本ブログの詳細/連絡先はコチラ!
学問系シミュレーター/改善・効率化 ランニング web技術 統計データ分析 ダイエット GIFアニメ素材 年表/歴史まとめ
  1. ホーム
  2. 2014年11月
■注目記事一覧

高校数学 教科書用シミュレーターの制作に携わりました!!

統計学/確率入門:偏差値とは何か?をシミュレーターを用いて詳しく解説!

デジハリのAdobe講座がやばすぎる!Adobe Creative Cloudが45%オフで購入可!

都道府県ランキングチェックツール!444項目の県別ランキング!

アシックスランニングシューズ比較記事!

余命カウントダウンタイマー。死亡推定年/日時を判定します。

心拍数でスポーツ心臓かどうか判定してみよう!
 
全テーマ共通記事一覧

月間走行距離まとめ (走り始めから現在まで)

ずいぶんと、さぼっていたので、月間走行距離をまとめてみました。
SOUKOU.png
あいかわらず、本当にひどい走行距離ですね。。
サブスリー目標の人とは思えない走行距離です。10月にシンスプリントと風邪で
ノックアウトしていたからわかるのですが、11月はもっと走れたはずです。
やっとモチベーションがもどってきたのでがんばりたいと思います。
あとは、怪我せず、ちゃんと回復しながら走れるかどうかですね。
10月に怪我したのは、9月に走り過ぎたのがあるからです(たった160kmで、
と思えますが、ほぼ全力で走っているので)
その辺の回復力もテーマに今後の計画をねるつもりです。

関連記事: 記録/目標等まとめ
[ダイエット] 2ヶ月14kg減 ダイエット記録まとめ (2013/06/08~2014/08/13)
本格的に走る前に急激ダイエットを行いました
現在までのマラソンタイム成長グラフ (リーゲルタイム式でフルマラソンタイム変換)
マラソンタイムに変換して成長をグラフ化してます
完全初心者42日間500km走破記録 ~2009年の走行記録~
ずっと昔に走りまくった時の記録です><
腸脛靭帯炎(ランナーズニー)五か月リハビリ記録
走りまくった結果、5か月怪我と戦いました><
自己紹介です!
さまざまな情報や記録をまとめてます
達成済目標 & 今後の目標計画!
達成した目標と、今後の目標です。何がしたいのかがわかると思います。

ランニング成長における回復能力/健康維持力の重要性

10月前半から風邪+シンスプリントで4週間ぐらいダウンしましたが、その後回復したのに練習頻度が極端に落ちました。中だるみでしょうか。そのせいで、成長率がここ2カ月ぐらいで急激に落ちています。やはり、練習回数が非常に重要だと感じます。ここで、ランニング能力の決定要因をすごく簡単にあらわすと、次の式のようになるかと重います。
  ランニング能力 = F(x)
F:成長関数
x:走行回数

続きを読む


[トレッドミル] 一人記録会 時速16km、4.5km 一応自己ベストだけど、、

ひさびさに、トレッドミルを使用して訓練してます。
ジムのマシンの最高速度である時速16kmで走行
しておりますが、4.5kmで限界がきました。
一応、自己ベストなんですが、悔しいですね。。
3か月前で3.3km走行しているので、なんかあまり
記録が伸びていない気がします。
ジムにいって、ウォームアップもせずにいきなり
最高速で走りだしたり、一番端で走行したので、空調が悪く、
非常に熱かったというのはありますが。
あと、1ヶ月くらいシンスプリントと風邪で休んでいたので
しょうがないと思いますが、ちょっと計画を見直しています。
あとは、前より気力がなくなっているのがはっきり分かります。
きつくなってくると、すぐ諦めてしまう。きつくなってきた距離
によって、どれぐらいまでいけるか予測をたててしまう。
よくない状態です。もっと根性ださないと。。


データ分析と走行機会損失

昨日の記事で書いた加速度データですが、一応うまく
とれてます。
8Gまでしか計測できないなどありますが。
それよりもその準備のために走れなかったのが
大問題ですね。ランニングは毎日するのがよいの
であって、1日走れなかったのは完全に練習機会
損失となるわけで。あとから一気に走っても無意味。
これからは毎日のランニングを最優先にします。
あたりまえのことですが、できてなかったので


runScribe ~ランニングフォームを分析してくれる小型デバイス~

先ほど、ランニングを数値化したい!という記事をだしましたが、それはあくまでの加速度の生データを取得したいという希望があったからでした。あと現状にはそういうツールがなかったからです。
脚の動きを分析する一般的なデバイスも海外から、来月くらいから続々とでてくるみたいなので、一つおすすめ商品を紹介します。自分も使用してみたいので、購入する予定です。チェックしてみてください。

続きを読む



記事カテゴリ