10km1時間20分だった運動音痴が、高負荷トレーニング/データ分析/食事管理でどこまでランニング記録が伸ばせるか挑戦!ランニングやダイエット/健康に関する知識・グッズ等についてもまとめてます!!!
⇒ 本ブログの詳細/連絡先はコチラ!
ランTOP 自作ランツール ランシューズ ラングッズ GPS時計 心拍計 ラン知識/研究 栄養知識 おすすめ食品
  1. ホーム
  2. 〇ランニング
  3. ランニング/健康関連知識
  4. ランニングノウハウ
  5. ランニング成長における回復能力/健康維持力の重要性
■注目記事一覧

高校数学 教科書用シミュレーターの制作に携わりました!!

ターサージール6レビュー!

アシックスランニングシューズ比較記事!

心拍数でスポーツ心臓かどうか判定してみよう!

10km走行データ分析してみた! [速度とピッチ/歩幅/心拍/気温/接地時間等]

全ランニングシューズメーカーの特徴まとめ!

マラソンタイム予測ツール、どんな距離タイムからも判定可!
 
全テーマ共通記事一覧

ランニング成長における回復能力/健康維持力の重要性

10月前半から風邪+シンスプリントで4週間ぐらいダウンしましたが、その後回復したのに練習頻度が極端に落ちました。中だるみでしょうか。そのせいで、成長率がここ2カ月ぐらいで急激に落ちています。やはり、練習回数が非常に重要だと感じます。ここで、ランニング能力の決定要因をすごく簡単にあらわすと、次の式のようになるかと重います。
  ランニング能力 = F(x)
F:成長関数
x:走行回数


本当はこんなに単純ではないですが、実際、練習回数はランニング能力成長に関して非常に重要だと思います。成長関数Fがいくら遅くても、走行回数xを上げて努力すれば速くなれるわけです。 で、これをランニング歴と練習頻度に分解してみると、、
  ランニング能力 = F(ランニング歴/練習頻度)
となるわけで、さらに
  練習頻度 = ”回復能力”に比例 →
ランニング能力 = F(ランニング歴/回復能力)

と言えるわけです。実際は練習しようと思うモチベーションが絡んできますが、それを除くと練習できる頻度は筋肉や体力の回復速度によって決まってくるわけです。根性論で回復してないのに練習しても、意味ないですからね。
というわけで、もちろん練習の質や個人の成長度も重要ですが、回復能力というのは、もろに成長する要素といえるわけですね。また、健康維持能力も非常に重要です。自分みたいに風邪ひいたり、怪我すると練習頻度は一気に頻度は落ちるわけで。
と、ここ2カ月明らかな練習不足となり、それを強く感じました。


⇒「ランニングノウハウ」カテゴリ記事一覧

その他関連カテゴリ




お気軽にコメントお願いします!

Your email address will not be published. Required fields are marked *




記事カテゴリ
自作ツール&アプリ
■Webツール(今すぐ利用可!)