一週間のカロリー収支、摂取栄養比率(炭水化物、タンパク質、脂質の割合)
最近、栄養管理に慣れてきてしまい、記録をちゃんと
とらなくなっていました。これは怠慢意外の何物でもないため、
今後はちゃんと記録をとっていくことにしました。
とりあえず、今週一週間の記録です。
日付 | 摂取cal | 消費cal | cal収支 | 炭水(g) | 蛋白(g) | 脂質(g) | 炭水(%) | 蛋白(%) | 脂質(%) | ||
2014/11/24 | 1700 | 2700 | -1000 | 293.75 | 75 | 25 | 69.1% | 17.6% | 13.2% | ||
2014/11/25 | 1500 | 2000 | -500 | 296.25 | 45 | 15 | 79.0% | 12.0% | 9.0% | ||
2014/11/26 | 2000 | 2500 | -500 | 395 | 60 | 20 | 79.0% | 12.0% | 9.0% | ||
2014/11/27 | 2000 | 2400 | -400 | 375 | 80 | 20 | 75.0% | 16.0% | 9.0% | ||
2014/11/28 | 1500 | 2000 | -500 | 235 | 50 | 40 | 62 .7% |
13.3% | 24.0% | ||
2014/11/29 | 2000 | 2750 | -750 | 363.75 | 80 | 25 | 72.8% | 16.0% | 11.3% | ||
2014/11/30 | 1600 | 2000 | -400 | 321.25 | 45 | 15 | 80.3% | 11.3% | 8.4% |
見方はそのままですが、一番右側は、炭水化物とタンパク質と、脂質の、
カロリー比率を表しています。(PFCバランス)目標は下記のとおりです。
炭水化物:70%以上
タンパク質:15%以上
脂質:15%以下
ちょっとタンパク質がたりてませんね。あと、いくらなんでも、
炭水化物に偏重しすぎな気がしてます。なおさねば。
トレーニング効率からみる毎日記録を計り、自己ベストを目指すことの重要性
最近は、やっとランニングモチベーションがあがって
きており、週4ぐらいで走っています。しかし、ずっと
さぼっていたのもあり、記録は計らないようにして
ました。もちろん、記録は計らなくても、心拍数的に
追い込むようにはしていました。
しかし、記録を計る事、常に自己ベストに挑む
ことがいかに重要か思い知らされました。それは
以下の2つの要素があるからです。
1)モチベーション
やっぱり、これですね。もちろん、少しでもランニング
能力が伸びていることをイメージして、コツコツ毎日走る
ことは大事です。しかし、やはり日々どれぐらい能力が
伸びているか見えるのと、見えないのではモチベーション
が違います。そして、記録に対して毎日の細かい目標
をたてるのがすごく重要。
具体的にいうと、「時速16kmで昨日までは4.5kmまで
しか走れなかったけど、今日は5.0km走りきってやる!」
とか。最終的な目標はサブスリーであっても、このように
細かく記録を計って、細かく目標をたてるのはすごく
重要だと感じてます。
2)トレーニング効率
自分は心拍数を高めて、追い込むことが非常に重要だと思ってます。その観点
からいくと、記録をはかって自分をおいつめるって最高のトレーニングなんだと
身をしみて感じてます。
自分は、運動強度の90%以上の走行距離がトレーニング
効率にすごく重要と思ってます。 その範囲までもっていくことで、
心臓が強化されると。仮にこれが正しいとして、今週タイムを計らずに走った
ときと記録をはかったときを比較してみます。両方とも、一応限界まで自分を
追いつめてるつもりです。
○記録せずにトレーニング
運動強度90%以上:1.5km程度
運動強度90%以上の比率:1.5km÷5km = 30%
○記録して自己ベスト目指してトレーニング
運動強度90%以上:3.5km程度
運動強度90%以上の比率:3.5km÷4.5km = 78%
この通り、両方とも全力でやってもここまで差がでるようです。
自己ベスト目指して走った方が、明らかに心拍数的に自分を
追いこめている期間の比率が高いですね。ここから、
トレーニング効率的にも、自己ベストを目指すのは非常に
重要なのではと思ってます。
上記のような考えから、やはり自己ベストを常に目指して
いこうと考えています。自己ベストがでないときのイライラや
重圧などデメリットもじつはあるのですが。。。そこと戦って
いくことが強さではないかと思ってます。
月間走行距離まとめ (走り始めから現在まで)
ずいぶんと、さぼっていたので、月間走行距離をまとめてみました。
あいかわらず、本当にひどい走行距離ですね。。
サブスリー目標の人とは思えない走行距離です。10月にシンスプリントと風邪で
ノックアウトしていたからわかるのですが、11月はもっと走れたはずです。
やっとモチベーションがもどってきたのでがんばりたいと思います。
あとは、怪我せず、ちゃんと回復しながら走れるかどうかですね。
10月に怪我したのは、9月に走り過ぎたのがあるからです(たった160kmで、
と思えますが、ほぼ全力で走っているので)
その辺の回復力もテーマに今後の計画をねるつもりです。
[ダイエット] 2ヶ月14kg減 ダイエット記録まとめ (2013/06/08~2014/08/13)
本格的に走る前に急激ダイエットを行いました
現在までのマラソンタイム成長グラフ (リーゲルタイム式でフルマラソンタイム変換)
マラソンタイムに変換して成長をグラフ化してます
完全初心者42日間500km走破記録 ~2009年の走行記録~
ずっと昔に走りまくった時の記録です><
腸脛靭帯炎(ランナーズニー)五か月リハビリ記録
走りまくった結果、5か月怪我と戦いました><
自己紹介です!
さまざまな情報や記録をまとめてます
達成済目標 & 今後の目標計画!
達成した目標と、今後の目標です。何がしたいのかがわかると思います。
[トレッドミル] 一人記録会 時速16km、4.5km 一応自己ベストだけど、、
ひさびさに、トレッドミルを使用して訓練してます。
ジムのマシンの最高速度である時速16kmで走行
しておりますが、4.5kmで限界がきました。
一応、自己ベストなんですが、悔しいですね。。
3か月前で3.3km走行しているので、なんかあまり
記録が伸びていない気がします。
ジムにいって、ウォームアップもせずにいきなり
最高速で走りだしたり、一番端で走行したので、空調が悪く、
非常に熱かったというのはありますが。
あと、1ヶ月くらいシンスプリントと風邪で休んでいたので
しょうがないと思いますが、ちょっと計画を見直しています。
あとは、前より気力がなくなっているのがはっきり分かります。
きつくなってくると、すぐ諦めてしまう。きつくなってきた距離
によって、どれぐらいまでいけるか予測をたててしまう。
よくない状態です。もっと根性ださないと。。
[ランニングマシン] 一人記録会 時速16km、2.3km (2014/8/23)
[トレッドミル] 一人記録会 時速16km、3.3km (2014/9/1)
[ランニングマシン 自己ベスト] 一人記録会 時速16km、5.0km走破!
[ランニングマシン] 時速16km、自己ベストならず。しかし、その原因がわかってきました。 、
スランプ脱出!夢のクリスマスイブ自己ベスト!トレッドミル時速16キロ 5.2km走破! (松岡修造さんと10時間柔軟ストレッチの効果!)
[目標宣言] トレッドミル最速(時速16キロ)で最長距離(6.5km)を年内達成目指します!
[記録更新失敗] トレッドミル 時速16km、4.2km
年内目標達成!!ランニングマシン最速設定(時速16キロ)で最長設定距離(6.5km)走破!これで安心して年が越せます><
最終的に2014年に25分間(6.5km)走行可能になりました!
データ分析と走行機会損失
昨日の記事で書いた加速度データですが、一応うまく
とれてます。
8Gまでしか計測できないなどありますが。
それよりもその準備のために走れなかったのが
大問題ですね。ランニングは毎日するのがよいの
であって、1日走れなかったのは完全に練習機会
損失となるわけで。あとから一気に走っても無意味。
これからは毎日のランニングを最優先にします。
あたりまえのことですが、できてなかったので