10km1時間20分だった運動音痴が、高負荷トレーニング/データ分析/食事管理でどこまでランニング記録が伸ばせるか挑戦!ランニングやダイエット/健康に関する知識・グッズ等についてもまとめてます!!!
⇒ 本ブログの詳細/連絡先はコチラ!
ランTOP 自作ランツール ランシューズ ラングッズ GPS時計 心拍計 ラン知識/研究 栄養知識 おすすめ食品
  1. ホーム
  2. 〇ランニング
  3. 走行/成長記録
  4. 日記(食事、走行記録)
■注目記事一覧

高校数学 教科書用シミュレーターの制作に携わりました!!

ターサージール6レビュー!

全ランニングシューズメーカーの特徴まとめ!

10km走行データ分析してみた! [速度とピッチ/歩幅/心拍/気温/接地時間等]

心拍数でスポーツ心臓かどうか判定してみよう!

持久係数予測ツール!スピード型か、スタミナ型か判定できます!

マラソンタイム予測ツール、どんな距離タイムからも判定可!
 
全テーマ共通記事一覧

トレッドミル自己ベストならず・・・けど、考えるべきことは多いです。とにかく反省していきます。

昨日、トレッドミルの重要性を書きました。ですので、本日も
トレッドミルで時速16kmで自己ベスト(4.5km越え)をねらいましたが、
撃沈しました。最長3.0kmです。なんかメンタル的にだめでしたが、
分析/考察できることはたくさんありました。
[昨日] 1km地点で175くらいしかいっていません。
Garminコネクトのretu27のタイトルなし詳細 (11)
[今日] 1km地点で既に180越え
Garminコネクトのretu27のタイトルなし詳細 (12)

○考察、反省点

1.筋肉痛はやはり影響あり

昨日全力疾走したので、モモに筋肉痛がでていた。
根性でどうにかなるだろ、と思いましたが、やはり影響が
あるみたい。心拍数が昨日と全く違う。

2.ウォームアップの重要性

準備運動はしたが、ウォームアップランニングせずに
走ったら、最初から息がきれた感じになってしまった。
それが怖くなって、速いうちに止めてしまいました。
その後に2回2,3km走りましたが、出だしの心拍数
はその後のほうが断然良かった。
やはり、脚をならすことは非常に意味があるみたい
ですね。

3.キックの重要性

トレッドミルだと、200spmとかなりのピッチ走法で走る
くせがある。そのほうが良いと思ったが、最後にキック
を絡めて走行した時に、かなり楽に感じた。大げさな
キックは疲れるだけだけど、やはり小キックぐらいは
取り入れないと、時速16kmはきつい

4.メンタルが最重要、そして適切な目標を

今日の失敗は、完全にメンタルです。
昨日4.5km走行し、それでいて死ぬほどきついというわけ
ではなかったので、7km走行を目標に頑張りました。
しかし、その目標が自分の実力とあまりにかけ離れて
いたのでしょうか。いきなり息が切れてしまい、焦って
すぐに走行をやめてしまいました。
何より、2km走行地点くらいで、自分の息切れ具合から
どの程度までいけるか本能的に予測してしまい、7km
なんて無理だと判断して、止めてしまいました。
完全にメンタル負けです。そして、自分の実力から
かけ離れた目標をたててしまったから失敗したので
しょうか。
という感じです。外部環境が一定なので、自分の悪い部分が
おもしろいぐらいに浮き出てきますね。遅かったら、っ自分/内部要因の
せいなので。やっぱりトレッドミルはいいです。
そして、やはり毎日記録に挑むからこそ、考えることが多く
でてくる気がします。なんとなく練習していると、ただ走ってるだけ、
とにかく頑張るだけで速くになるのを待つだけ、みたいな
感じになっている気がしました。それでもいいのですが、
やはり、記録を毎回意識することによって、色々考えるのが
重要だと自分は考えてます。


自分なりのトレーニング評価基準値を決めました!

自己紹介などに書いてあるとおり、運動強度の
高いトレーニングに重きをおいています。
なので、普通の1ヶ月の走行距離などの基準値
ではなく、運動強度/心拍数に基づいた評価基準が
欲しかったのです。その基準値がこちら。
トレーニング評価基準 = 心拍数(運動強度)90%越え状態での走行距離

はい、心拍数90%以下は無価値であるという、
大袈裟な評価基準です。まあ、人に強要したら
最悪ですが、使うのは自分なので。
本当は95パーセント以上にもっと重みを置いた
評価基準にしたいのですが、難しくてわかりにく
いので、この基準でいこうかなと。

過去のデータ含めてこの基準で算出しなおして
みます。
とりあえず、1ヶ月目標は80kmかなあ。。


一週間のカロリー収支、摂取栄養比率(炭水化物、タンパク質、脂質の割合)

最近、栄養管理に慣れてきてしまい、記録をちゃんと
とらなくなっていました。これは怠慢意外の何物でもないため、
今後はちゃんと記録をとっていくことにしました。
とりあえず、今週一週間の記録です。

日付 摂取cal 消費cal cal収支 炭水(g) 蛋白(g) 脂質(g) 炭水(%) 蛋白(%) 脂質(%)
2014/11/24 1700 2700 -1000 293.75 75 25 69.1% 17.6% 13.2%
2014/11/25 1500 2000 -500 296.25 45 15 79.0% 12.0% 9.0%
2014/11/26 2000 2500 -500 395 60 20 79.0% 12.0% 9.0%
2014/11/27 2000 2400 -400 375 80 20 75.0% 16.0% 9.0%
2014/11/28 1500 2000 -500 235 50 40 62
.7%
13.3% 24.0%
2014/11/29 2000 2750 -750 363.75 80 25 72.8% 16.0% 11.3%
2014/11/30 1600 2000 -400 321.25 45 15 80.3% 11.3% 8.4%

見方はそのままですが、一番右側は、炭水化物とタンパク質と、脂質の、
カロリー比率を表しています。(PFCバランス)目標は下記のとおりです。
 炭水化物:70%以上
タンパク質:15%以上
脂質:15%以下

ちょっとタンパク質がたりてませんね。あと、いくらなんでも、
炭水化物に偏重しすぎな気がしてます。なおさねば。


トレーニング効率からみる毎日記録を計り、自己ベストを目指すことの重要性

最近は、やっとランニングモチベーションがあがって
きており、週4ぐらいで走っています。しかし、ずっと
さぼっていたのもあり、記録は計らないようにして
ました。もちろん、記録は計らなくても、心拍数的に
追い込むようにはしていました。
しかし、記録を計る事、常に自己ベストに挑む
ことがいかに重要か思い知らされました。それは
以下の2つの要素があるからです。

1)モチベーション

やっぱり、これですね。もちろん、少しでもランニング
能力が伸びていることをイメージして、コツコツ毎日走る
ことは大事です。しかし、やはり日々どれぐらい能力が
伸びているか見えるのと、見えないのではモチベーション
が違います。そして、記録に対して毎日の細かい目標
をたてるのがすごく重要。
具体的にいうと、「時速16kmで昨日までは4.5kmまで
しか走れなかったけど、今日は5.0km走りきってやる!」
とか。最終的な目標はサブスリーであっても、このように
細かく記録を計って、細かく目標をたてるのはすごく
重要だと感じてます。

2)トレーニング効率

自分は心拍数を高めて、追い込むことが非常に重要だと思ってます。その観点
からいくと、記録をはかって自分をおいつめるって最高のトレーニングなんだと
身をしみて感じてます。
自分は、運動強度の90%以上の走行距離がトレーニング
効率にすごく重要と思ってます。
 その範囲までもっていくことで、
心臓が強化されると。仮にこれが正しいとして、今週タイムを計らずに走った
ときと記録をはかったときを比較してみます。両方とも、一応限界まで自分を
追いつめてるつもりです。

○記録せずにトレーニング

Garminコネクトのretu27のタイトルなし詳細 (8)
 運動強度90%以上:1.5km程度
運動強度90%以上の比率:1.5km÷5km = 30%

○記録して自己ベスト目指してトレーニング

Garminコネクトのretu27のタイトルなし詳細 (10)
 運動強度90%以上:3.5km程度
運動強度90%以上の比率:3.5km÷4.5km = 78%

この通り、両方とも全力でやってもここまで差がでるようです。
自己ベスト目指して走った方が、明らかに心拍数的に自分を
追いこめている期間の比率が高いですね。ここから、
トレーニング効率的にも、自己ベストを目指すのは非常に
重要なのではと思ってます。

上記のような考えから、やはり自己ベストを常に目指して
いこうと考えています。自己ベストがでないときのイライラや
重圧などデメリットもじつはあるのですが。。。そこと戦って
いくことが強さではないかと思ってます。


月間走行距離まとめ (走り始めから現在まで)

ずいぶんと、さぼっていたので、月間走行距離をまとめてみました。
SOUKOU.png
あいかわらず、本当にひどい走行距離ですね。。
サブスリー目標の人とは思えない走行距離です。10月にシンスプリントと風邪で
ノックアウトしていたからわかるのですが、11月はもっと走れたはずです。
やっとモチベーションがもどってきたのでがんばりたいと思います。
あとは、怪我せず、ちゃんと回復しながら走れるかどうかですね。
10月に怪我したのは、9月に走り過ぎたのがあるからです(たった160kmで、
と思えますが、ほぼ全力で走っているので)
その辺の回復力もテーマに今後の計画をねるつもりです。

関連記事: 記録/目標等まとめ
[ダイエット] 2ヶ月14kg減 ダイエット記録まとめ (2013/06/08~2014/08/13)
本格的に走る前に急激ダイエットを行いました
現在までのマラソンタイム成長グラフ (リーゲルタイム式でフルマラソンタイム変換)
マラソンタイムに変換して成長をグラフ化してます
完全初心者42日間500km走破記録 ~2009年の走行記録~
ずっと昔に走りまくった時の記録です><
腸脛靭帯炎(ランナーズニー)五か月リハビリ記録
走りまくった結果、5か月怪我と戦いました><
自己紹介です!
さまざまな情報や記録をまとめてます
達成済目標 & 今後の目標計画!
達成した目標と、今後の目標です。何がしたいのかがわかると思います。


記事カテゴリ
自作ツール&アプリ
■Webツール(今すぐ利用可!)