腸脛靭帯炎(ランナーズニー)五か月治療リハビリ&完治記録
自分は、昔から根性論に偏る癖があり、
トレーニングは無理をするほうが良いと思ってました。
脚を痛めつけるほど良いと、そして痛くてもすぐ治り、
それで成長すると。
でも、今は脚に関しては慎重派です。その心変わりを
記述しておきます。
根性論をぶち破った腸脛靭帯炎
2013年6月から本格的に走り始め、何度も無理をしていました。
長い距離を急に走ったり、30回連続インターバルしたり。それでも
1週間あれば確実に治ってたので順調でした、
しかし、事件は初フルマラソンの2週間後に10kmマラソンを走った
ときのこと。トイレが混んでいて準備運動せずに寒い中走り始め
たところ、右膝外側に激痛。走っている最中はアドレナリンでいつも
なら痛みを感じないはずなのに・・・
ということで、不安を感じて病院へ。症状から予感はしていましたが、
腸脛靭帯炎と言われました。なんか治るのには数か月かかるらしいと。
でも、今までの経験から1週間で治しているので、そんなにかかるわけ
ないでしょw と思ったのです。
焦るたびに悪化していく恐怖、また最初からという恐怖
最初の2日くらいは日常生活でも痛かったのですが、それはすぐに治まり
ました。なので、3日には治ったぞ!ってことで走り始めたのですが、、、
あれ、痛みが戻ってくる。。。ということでまた安静へ。
この治った!と治ってない・・・のループを何度も何度も繰り返していき
ました。休む期間も1週間、2週間と長くしていきましたが、やはり走ると
ぶり返しました。
その後、色々調べて、様々なことをしました。
整体にいって鍼灸したり、電気療法したり、低周波マッサージ機を買ったり、
様々な対策をしました。しかし、全然治らない・・・。
しかも、試しに走ってみて、もし痛みがでたら、また最初からやり直し
なんじゃないかと不安になってしまい…メンタル的にもやられました。
腸脛靭帯炎はランナーがランニングをやめる1,2位の要因と言われるのが
納得できました。走りたいと焦るたびに、悪化していく。さらに一度痛みを
感じたら、またリセットされて最初からのような気がして。
何かしないとどんどん能力が落ちていくし、何かするとまた痛んでくるし・・・
正直地獄でした。
自分の解決法:何もしない、一度情熱を忘れる
整体や、病院、治療などにいくたびに、悔しくて走りたい気持ち
がわきあがり、それによって焦っていました。
なのである時に、思ったのです。「一度ランニングのことを忘れて
生活して、何もしないのが一番なのでは?」と。
そして、1、2か月何もしないようにしたんです。何も意識しません。
マラソンやランニングに関することは一切忘れました。
そしたら、いきなり走れたわけではないですが。完治したのです。
情熱がからまわりして、逆に妨げになっていたのです。
治った今でもトラウマ化、慎重派へ
というわけで合計5か月ぐらい完治にかかりました。その中で、
自分が焦りすぎていて、より長くかかったのもありますが。
どちらにせよ、靭帯をやってしまうと、数か月も休まなけれ
ばいけないということはトラウマになっています。数か月
あれば、どれだけ速くなれるんでしょうか。
そう思うと、へたに無理に練習するより、適度に休んで
怪我をしないように練習していくのが一番と感じました。
今でも長距離は何かない限り避けたりと、しております。。
怖いので。
ということで、脚は一番大事にしてます。
練習をすると、ランナーにとって一番傷がつくのが
脚です。ですので、脚については、労わりすぎて
も尽きないくらい、重要に扱うべきだと思ってます。
→自分はそのため、距離を少なく、心臓に負荷を
かけるために、ランニングマシンや高負荷トレーニング
を採用しています。
どんなに長く完治にかかっても、走力は落ちません
今、腸脛靭帯炎になって不安になっている方がこれを見てくれて
いるなら一番伝えたいことがあります。絶対に焦らないでください!
上記の通り、焦っても何の得にもなりません。ただ長くかかるだけです。
今は休んでもいい時なんだと、割り切って休息してしまいましょう!
そして、もう一つが、「走力が落ちているのでは・・・」と不安にならない
で下さい。それまで走ってきた努力は無駄になっていません。
自分も5か月後に段階的にペースを上げていきましたが、5か月前
より走力が逆に上がっていました!そして、そこからは自己ベスト
の連続でした!
その後も病気などで1カ月走れなかったこともありますが、
全く落ちていなくて、いきなり走って自己ベスト近くで走れました。
ですので、絶対に焦らないでくださいね!
あ、ただ体重管理だけはしておいてくださいね!
10kg太って、同じ走力というのはないですから^^;
[ダイエット] 2ヶ月14kg減 ダイエット記録まとめ (2013/06/08~2014/08/13)
本格的に走る前に急激ダイエットを行いました
現在までのマラソンタイム成長グラフ (リーゲルタイム式でフルマラソンタイム変換)
マラソンタイムに変換して成長をグラフ化してます
完全初心者42日間500km走破記録 ~2009年の走行記録~
ずっと昔に走りまくった時の記録です><
自己紹介です!
さまざまな情報や記録をまとめてます
月間走行距離まとめ (走り始めから現在まで)
毎月何キロ走ったかをグラフ化してます。
達成済目標 & 今後の目標計画!
達成した目標と、今後の目標です。何がしたいのかがわかると思います。
ランナー体型への変化 [体組成計からみた筋肉量等の変化]
走り始めの2013年7月から、現在(2014/10)までの体重変化を下記表にまとめ
てみました。使用機器はBC-622です。
項目 | 全体重 | 体脂肪率 | 腕筋肉 | 胴体筋肉 | 脚筋肉 | 脚筋肉/全体重 |
2013/07 | 60.4 | 17.4 | 4.4 | 26.45 | 16.45 | 27.2% |
2014/10 | 52.65 | 7.4 | 4.45 | 21.95 | 19.8 | 37.6% |
増加率 | ‐12.9% | -57.5% | +1.1% | -17.1% | +30.4% | +38.2% |
上記の図の通りですが、体脂肪率や体重、腕筋肉などが一律減少あるいは
同等となっている中で、脚筋肉だけは成長しています。さらに「脚筋肉/全体重」
という指標を計算するとわかりますが、脚筋肉の比率は異常に膨れ上がって
います。(腕筋肉などはほとんど変化ないです)
ここから、やはりランナーは体重/体脂肪率が極端に少ない状態とすること、
脚の筋肉の比率が異常に高まることとなると思います。
脚の筋肉は1/4くらいだったのが、今では1/3程度になっているわけで。
これは大きな変化なのではないでしょうか。
もっともっとランナー体型を目指します!
スランプ脱出?1kmダッシュで検定。心拍数が正常化しました!
日射病か体重増加からの影響で、キロ4分走行時の1km地点での心拍数が176→182~186とかなり上昇してました。
レースがあって、スピード練習一週間できなかったので、スランプ脱出してるか不安だったので1km走行を各速度でおこなってみました。8回くらいの1kmインターバルですね。
結果
キロ4分:177
キロ3分50秒:181
坂道などあるとブレますが、だいたいこんな感じてしょうか。スランプ前もキロ3分50秒は心拍数181ぐらいだったのでまあいいかなと。
とりあえず、心拍数正常化したので、今度こそ10km記録会を毎回おこなっていこうと思います。目標41分です!
GARMIN ANALYZER ~ガーミンコネクトデータ分析ツール~
ご意見/ご要望お待ちしております!こういったものが見れたら嬉しい、などアイデア頂けたら嬉しいです^^
現在機能:各データの分布グラフ表示(心拍数、運動強度、スピード、ピッチ、ストライド)
[GARMIN ANALYZER] *使用法は下部に記載
[使用手順概要]
GARMIN ANALYZERの主な使用手順は以下の通りです。
1.ガーミンコネクトからTCXファイルをダウンロード(別ページ説明)
2.上記のGARMIN ANALYZERでTCXファイルを開く
3.左下メニューで様々なデータ分析/参照可能
[使用手順詳細]
2.上記のGARMIN ANALYZERでTCXファイルを開く
・心拍数による運動強度分析を行うときには、下記図が示す入力欄に
利用者の「安静時心拍数」と「最大心拍数」を入力して下さい(任意)
・次に、ダウンロードしたTCXを取り込みます。下記図が示す
「分析対象TCXファイル選択」ボタンを押下してください。
・ここで下記図のようにファイル選択ウインドウがポップアップされますので、
分析対象ファイルを選択し(複数ファイル選択可能)、開くを押してください。
(ShiftボタンやCtrlボタンを押しながらファイルをマウスで選択すると、下記図
のように複数ファイル選択できます)
* ここで取り込んだデータ全てが分析対象となります。そのため、
下記のように、分析対象とするアクティビティのファイルだけを選択して下さい。
「1アクティビティだけ分析したい場合は1ファイルだけ選択」
「9月のアクティビティ全てを分析したい場合、その分のアクティビティを選択」
3.左下メニューで様々なデータ分析/参照可能
・手順2でデータを取り込むと、下記のような画面が表示されます。
(最初はグラフは表示されていません。表示データ選択ボタンで適当なものを選ぶと表示されます)
表示データ選択ボタン(左下): どの分析データを参照するか選択するボタンです。
グラフ描画エリア:表示データ選択ボタンで選択したデータグラフがここに表示されます。
スクリーンショットボタン:押下すると、現在のグラフ描画エリアを画像保存できます。
・分布グラフの意味は以下の通りになります。
– 右下のTotalが分析対象全体での合計距離になります。
– 各点で各速度で走行した距離を表しています。下図では、時速15.5km/hで走行
した距離が一番長く、30%以上を占めていることがわかります。
(正確に言うと、15.0~15.5km/hの割合になります)
- 縦軸の左が割合(%)、右が距離(km)を表しています。下図の例では、青枠のとおり、
全体の20%が1.6kmに対応していることを示しています。
Garmin ForeAthlete 620J レビュー!
garmin foreathlete 620jの不調
[解決]garmin foreathlete 620jの不調について
ガーミンコネクトからTCXファイルをダウンロードする手順 [GARMIN ANALYZER関連]
ガーミンコネクトからTCXファイルをダウンロードする手法を説明します。手順は、「クラシックモード(旧画面)」と「新画面モード」で異なります。使用している表示形態に合わせてダウンロードしてください。