運動強度(心拍数)95%を超えた時、自分の「精神の強さ/弱さ」が見えてくる
最近、運動強度95%を超える日々が多くなってきています
最近、高負荷トレーニングが順調で、運動強度が95%を超える日が多くなっています。運動強度の定義は、以下の通り。簡単に言えば、最大心拍数を100、安静時心拍数を0とした場合の各心拍数の値を運動強度といいます。自分はこの運動強度が95%を超えた時を、最大限に評価しています。条件が揃わない限り、達成できない境地だからです!
運動強度(%) | = |
(その運動での心拍数 - 安静時心拍数) × 100 |
(最大心拍数 - 安静時心拍数) |
自分で言うと、運動強度95%を超えるのは心拍数187以上の時です。ソレぐらい以上に高い心拍数にならないと、運動強度95%には突入できないんです。まさに、神の領域…
自分は、この「運動強度95%」を超えた時に、「本当の自分に出会える」と思っています。それはその時に自分の「精神の強さ/弱さ」が見えてくるからです!
↓下記グラフの濃赤色の部分が運動強度95%を超えた時間です。そもそもこの領域に到達出来る日が、極稀であることがわかると思います。
「集中/モチベーション維持」の敵は身近にあり!?ネットは集中力を削ぐものが沢山!距離を置くのが一番ラク!
苦労しながらも、集中生活できてきました><
自分が何か作業するときに、弱い部分がでる時があります。「集中/モチベーション」が下がる時です。集中してPC作業をしていても、ちょっとした機会にネットの記事を見てしまって、集中力が切れてしまうことなどよく有りました。ちょっと前の、吉本騒動なんか興味津々で、集中力を削がれ、たくさんの時間を費やしてしまいました><
さらに集中力が一回切れると、なかなか戻ってこれないんですよね、、、。ネットには色んな誘惑がいっぱいですし。そんな感じで「集中/モチベーション」を維持するのに非常に苦労していました。しかし… やっと自分の手法がつかめてきて、良いリズムが掴めてきました!
失敗談も込めて、自分の考える「集中/モチベーション維持」のコツを述べさせて頂きます><
マラソンは「無理する競技」?でも怪我するほど「無理しちゃダメ」な矛盾
ランニングは「無理する競技」。でも、怪我するほどは無理してはいけないという矛盾><
長年走っていると、思うことがあります。ランニング/マラソンほど、根性や努力に比例して能力が伸びていくスポーツはないんじゃないかって。バスケやバレーなんかは、ある程度身長の高さで能力が決まってしまい、努力との相関は低めのように見えます。格闘技とか、野球とかでもやっぱり才能って重要ですよね。もちろん、マラソン/ランニングもそうですが、他と比べたら、努力と非常に相関がある競技だと思うのです。努力のしがいがあるんです。
そして、マラソン/ランニングはある程度無理が必要な競技だと思っています。努力に比例する競技だからこそ、練習でも本番でも「無理」が必要なんじゃないかと。全く辛くないような程度に抑えて練習してたら、勝てませんし。
ただ、ここも難しいところで。いくらマラソン/ランニングでも、「怪我するほど無理しちゃダメ」なんですね。無理はしなきゃいけないのに、怪我するほどは無理してはいけないという矛盾… なかなか難しいところです。この境界線の判断がなかなか難しいんですよね><
時間は大切なのに目に見えない。だからこそ、「見える化」することに大きな意義がある!
行動記録をとることによって見えてきたこと。いかに今まで「時間の大切さ」に目を向けられてなかったか。
自分は、去年ぐらいから「行動記録」をとるようにしてきました。今まで、休日等で無駄時間を多くとっていたことを反省し、日々の行動を記録するよう習慣を付けていきました。最初はなかなかその習慣が身につかなかったのですが… 今ではやっと、毎日ちゃんと行動を記録できるようになりました!
その行動記録の習慣が付いた今、思うことがあります。それは「今まで、時間の大切さに気づけていなかった」ということです。自分は昔から、「お金よりも、時間が重要」と意識して生きてきました。そんな自分でも、本当の時間の大切さに気づけていなかったような気がしています。それは、「時間が目には見えない」からです。そして、行動記録するようになった今は、「時間が見えるようになった」気さえしています!
習慣化アプリ「みんチャレ」を活用して感じた、「習慣化」のために重要なこと!
「みんチャレ」、まさに習慣化のための神アプリです
以前も紹介させてもらった、超オススメな習慣化のためのアプリがあります。それが「みんチャレ」です。このアプリでは、同じ目的/目標を持った5人でチームを組んで、目標に沿った報告を行っていきます。例えば、「早起き」だったり、「勉強」だったり、「ランニング」だったり。そういった同じ目標の人が集まることで、互いに意識を高め合い、習慣化を確実なものにしていくアプリです。
このアプリは「習慣化」とうたっていますが、「習慣持続」のためのアプリとしても優れています。習慣を継続するための要素がつまっているからです!本当に自分を根本から変えられる可能性を秘めたアプリなのです!
ただ、この「みんチャレ」、スグに辞めてしまう人も多いのは事実です。チームに入ってきても、すぐに出ていってしまったり、長いこと報告がなくてシステムに退出させられてしまう人も多いのです。。。
そこで、今回は自分が「みんチャレ」でいくつかのチームに参加して感じた「継続のコツ」を述べさせて頂きます!「みんチャレ」を使って上手くいく人、上手く行かない人の差はここにあるような気がします><