様々な学問/勉強課目をシミュレーションで解説!シミュレーター/ツール/ゲームで、いろんな学問を楽しく分かりやすく解説するサイトです!思考の改善や、効率化の話題も!
⇒ 本ブログの詳細/連絡先はコチラ!
学問系TOP AI/ChatGPT 数学 物理 統計学 コンピューター 経済学 Webツール
  1. ホーム
  2. 〇学問シミュレーター/改善・効率化
  3. 勉強法/思考法
  4. 習慣化
  5. 習慣化アプリ「みんチャレ」を活用して感じた、「習慣化」のために重要なこと!
■注目記事一覧

高校数学 教科書用シミュレーターの制作に携わりました!!

コンピューターの全理基礎:半加算器の原理をシミュレーターで理解しよう!

統計学/確率入門:偏差値とは何か?をシミュレーターを用いて詳しく解説!

サイコロ シミュレーターで解説!当たり回数が必ず一定に収束するわけではない!

コンピューターの半理基礎:半加算器の原理をシミュレーターで理解しよう!

本サイトの「サイコロ シミュレーター」が熊本の特別教育テレビ授業で使われました!

余命(〇〇年後に死亡している確率)/各年齢での死亡確率 判定
 
全テーマ共通記事一覧

習慣化アプリ「みんチャレ」を活用して感じた、「習慣化」のために重要なこと!

「みんチャレ」、まさに習慣化のための神アプリです

以前も紹介させてもらった、超オススメな習慣化のためのアプリがあります。それが「みんチャレ」です。このアプリでは、同じ目的/目標を持った5人でチームを組んで、目標に沿った報告を行っていきます。例えば、「早起き」だったり、「勉強」だったり、「ランニング」だったり。そういった同じ目標の人が集まることで、互いに意識を高め合い、習慣化を確実なものにしていくアプリです。
 
このアプリは「習慣化」とうたっていますが、「習慣持続」のためのアプリとしても優れています。習慣を継続するための要素がつまっているからです!本当に自分を根本から変えられる可能性を秘めたアプリなのです!
 
ただ、この「みんチャレ」、スグに辞めてしまう人も多いのは事実です。チームに入ってきても、すぐに出ていってしまったり、長いこと報告がなくてシステムに退出させられてしまう人も多いのです。。。
 
そこで、今回は自分が「みんチャレ」でいくつかのチームに参加して感じた「継続のコツ」を述べさせて頂きます!「みんチャレ」を使って上手くいく人、上手く行かない人の差はここにあるような気がします><

みんチャレのコツ1:目的/行動が明白で、同じ興味を持った人が集まるチームに入る!

まず大事なのが「目的が明白」で「同じ目的を持った人が集まるチームに入る」ことです。チームによっては、「皆で生活改善にむけて努力する」「目標に向けて頑張る」とか曖昧な目標のものも多いです。けど、チームの目標が曖昧だと、集まってくる人も、目標がバラバラでモチベーションが高まらないことがよくあります。

そのため、「毎日5km走る」とか「毎日3時間英語の勉強する」とか、できるだけ具体的な目標のチームに入ることをオススメします。そのほうが、確実に趣味嗜好の同じ人が集まってきて、目標も近く、モチベーションも高めやすくなるからです!

みんチャレのコツ2:報告は「しなきゃいけない」でなく「したい」と思えるのがベスト。義務だと感じ始めたらチームから抜けよう!

これも重要です。みんチャレで上手く行かない理由の殆どが、「報告が義務になってきて、負担になってくる」からだと思います。最初は「したい」という意欲的な気持ちでやっていたのに、いつの間にか「しなきゃいけない」に変わってくることがあります。それは、チームの雰囲気だったり、目標が高すぎるであったり、理由は様々です。

「しなきゃいけない」と思い、義務だと思い始めたら、最早負担でしかなくなります。こうなったら、早めにそのチームから抜けたほうが良いと思います。マイナスでしかないですから。その状態で、永遠と続けていくのは無理だと思います。自分がずっと続けられているチームは、全て「報告したい」と思えるものです。そんな「報告したい!」と自分から思えるようなチームを見つけるのが、「みんチャレ」有効活用の最大のコツのような気がしています

ただ、「早起き系」については「起きなきゃいけない」と義務感が発生するのは、仕方ない気がします。コレだけは、義務的に起きることも重要になってきますからね…

みんチャレのコツ3:適度なストイック度のあるチームに入る!

3つ目のコツは、自分にあった厳しさのチームに入るということです。これが、厳しすぎても優しすぎてもダメだと思います。厳しすぎると、「あ、こんなの無理だ」と思ってしまい、やる気がなくなってしまいます。逆に緩すぎると、皆で高め合う意識が失われ、なあなあになってしまいます。

例えば週3日ぐらい10km走りたい人が「毎日10km」というチームに入っても継続できるわけないし、「週1日ラン」というチームに入っても、モチベーションが高まりません。適切なレベルのチームに入るのが重要なんですよね。

特に良くないのがルールを破るのが当たり前になっているチームです。そういったトコロにいると、自分のやる気も失われてしまいます。すると、自分もサボるようになってきて… 負の連鎖です。「絶対にルールをやぶってはダメ」というのも厳しすぎて疲れますが、「いくらでもルールやぶってもOK」はやる気を失わさせます。この中間を上手く選ぶのが重要だと思います。

 

みんチャレのコツ4:チームの中で尊敬出来る人を見つけて、目標とする!

みんチャレ習慣化のために、重要な事と思うのが、「チーム内の人」です。他の習慣化のアプリと、みんチャレとの違いはこの「人」です。人が集まってきてチームを作るため、そこにいる「人」によってモチベーションも大きく変わってきます。合わない人がいたら、モチベーションは下がるだろうし、合う人がいたらモチベーションも自然とアップします。

自分が特に大事だと思うのが、「尊敬できる人がいるかどうか」です。同じ目標で尊敬出来る人がいたら「自分も頑張ろう」という気持ちになれますし、自然とモチベーションが高まります。「こうなりたい!」って思えることが、一番やる気がでるシチュエーションですからね。そんな素敵な人のいるチームを探すことが重要かと。良い環境探しというのは、良い人を探すことでもありますからね><

まとめ:とにかく自分にあったチーム、「活動報告したい!」と思えるチームを探すこと。これが重要!

最後にまとめです。「みんチャレ」は凄く意味のあるアプリです。このアプリを使用すると、通常の6倍も習慣定着率が高まるらしいので。「チーム力」は偉大です。一人でなく、皆で目標にむかってチャレンジすることで自然とモチベーションが高まるんです!
 
ただ、そんな「みんチャレ」でも、上手く行かない人と上手くいく人がいます。その差は「自分にあったチームを探せたか」だと思います。自分にあったチームとは「目的が明白で自分にあっており」「報告したい!と進んで思えるようなチームであり」「適度な自分にあったストイックさで」「尊敬出来る人など、自分にあった人物がいる」チームだと思います。
 
そんなチームを上手く探すことが、習慣化の秘訣かと。幸い、「みんチャレ」はチームから抜けやすい状況になっています。強制退出機能もありますし、自分から退出しても全く問題ない状況になっています。だからこそ、自分にあったチームを探して、習慣化を目指す… この努力が重要だと思います。そんな形で、努力して見つけたチームは、きっと自分の人生を変えてくれるような、意味のあるチームになると思います!

みんチャレ公式ページ:https://minchalle.com/
 


⇒「習慣化」カテゴリ記事一覧

その他関連カテゴリ




お気軽にコメントお願いします!

Your email address will not be published. Required fields are marked *




記事カテゴリ