学問系のシミュレーター/自作webツールをメインとして、ランニング/ダイエット/ガジェットなど、様々なジャンルを取り扱うブログです!!
⇒ 本ブログの詳細/連絡先はコチラ!
学問系シミュレーター/改善・効率化 ランニング web技術 統計データ分析 ダイエット GIFアニメ素材 年表/歴史まとめ
  1. ホーム
  2. 2017年1月
■注目記事一覧

高校数学 教科書用シミュレーターの制作に携わりました!!

マラソンタイム予測ツール、どんな距離タイムからも判定可!

デジハリのAdobe講座がやばすぎる!Adobe Creative Cloudが45%オフで購入可!

余命カウントダウンタイマー。死亡推定年/日時を判定します。

統計学/確率入門:偏差値とは何か?をシミュレーターを用いて詳しく解説!

アシックスランニングシューズ比較記事!

持久係数予測ツール!スピード型か、スタミナ型か判定できます!
 
全テーマ共通記事一覧

【ブログ読者プレゼント企画2!】当選者発表!【お好きなランニング関連商品(20,000円以内)をプレゼント!】

ブログ読者プレゼント企画2、ランニング関連製品2万円分のプレゼント企画の応募期間終了し、先ほどすぐに当選者決定させていただきます!とりあえず、商品選択していただいたら、再度記事にまとめますが、まずは当選者決定の速報です!

続きを読む


今日(1/3)が応募締切日です!是非応募を!:[ブログ読者プレゼント企画2] お好きなランニング関連商品(20,000円以内)をプレゼント!

タイトルのとおりですが、本日が応募締め切り日でしたので、広報しておきます!2万円分、ランニング関連の商品が当たりますので、お年玉だと思って応募してみてください!応募もワンボタンで済みますよ!
 ⇒ 応募はこちらのページから!


運動時の筋肉/心臓/肺の関係性について解説!

以前からちょこちょこ書いていますが、自分がスピードアップをしたこの機会に、より詳しくスポーツ科学、運動生理学などを勉強しはじめています。専門書を10冊程度読み込んでおり、だんだんと詳しくなってきました。

ということで、このページではその学習した内容を図などを交えて、わかりやく解説していきたいと思っています!専門書の内容をそのまま書いても難しすぎるので、できるだけ実体験にもとづきながら、わかりやすく解説していく予定です!
まず初めに、タイトルの通り、運動エネルギーは一体どこからきているのか?筋肉/心臓/肺はどういった役割をもっているのかの概論について、説明したいと思います!
523097.png

続きを読む


クールダウン/回復方法まとめ!回復の速さはパフォーマンスに直結する!

皆さんはランニング後に、どのような回復方法をおこなっていますか?色んな方法があると思いますが、効率的な回復方法を見つけるのってすごく重要なんですね。
こちらの記事で少し書いた通り、マラソントレーニングにおいて、その筋肉の回復速度はパフォーマンスの向上に直結する要素です。マラソンの力をつけるにあたり、ランニングの練習をいかに効率的に行うかも大事ですが、その練習の後にいかに素早く筋肉を回復するかも非常に重要な要素と言えます。
今回は、そのクールダウン/回復方法について、どのような方法があるのかをまとめてみました。自分に合った回復方法をみつけて、効率よくトレーニングを再開できるようにしてもらえたら嬉しいです。
ec17aac7df06c3c2048e6654b8444731_s.jpg

続きを読む


マラソンは努力の量比べでなく、「限られた脚というリソースをいかに効率的に有効活用できるか」を競う競技だと考えます!

昔は自分は、マラソンというのは努力の量を比べる競技で、いかに努力して長い距離を走ったかを競う競技だと思っていました。そのため、いきなり1カ月500km程度を走ってしまうようなこともしていました。
しかし、今では色々経験してきたのもあり、タイトルのような「限られた脚というリソースをいかに効率的に有効活用できるか」という考えでマラソンを考えています。自分はこの考えを、全ての基礎において常にトレーニングなどを考えています。本当は、努力の量で圧倒したいのですが、できる努力の数には限界があると考えています。というのも、マラソンやランニングという競技は「脚」というリソースに大きく依存していて、それがないとまともなトレーニングさえ出来ないと考えているからです。
この、「マラソンはいかに努力できるかを競う競技」という考えを持つか、それとも「マラソンは限られた脚というリソースをいかに有効活用できるかを競う競技」という考えを持つかは、どのようなトレーニングを行うかという点に大きく影響を与えます。努力の量を競うなら何も考えずに走ればよいですが、限られた量しか脚を使えないのであれば、いかに効率良く足を使うかを考えなければいけないからです。この記事では、自分がなぜ後者のような「有限の脚というリソースを有効に使う」という考えに至ったかを説明します。
d9c125422eeafcab962c911d406c22d5_s.jpg

続きを読む



記事カテゴリ