【ランニングを継続するコツ4】 たくさんの小さな目標/チャレンジ項目を持つ!
以前ランニングを継続させるコツということで、具体的な数値目標を
持つということを強調しました。これは本当に大事なことで、ランニング
を継続できている人はこれができているのではと思っています。
このコツについて、最近さらに「複数の目標/チャレンジ項目を持つ
ことが重要なのではないか」と思うようになりました。
実際に、今現在自分は楽しみながら月300km程度を走れています。
そのテクニックを紹介させていただきます。参考になればうれしいです。
NW-W274S(イヤホン一体型ウォークマン)のおススメの使い方!たった少しの考えの転換が、大きな影響をもたらしました!
個人的な症状かもしれませんが、下記のNW-W274Sというイヤホン一体型ウォークマンを使っていて、走っていると気持ち悪くなる現象が多発しました。このウォークマンを使うと、手に何ももたずに走れるし、邪魔なイヤホンがいらなくなるので気に入っていたのですが、、、1年間使っていませんでした。
そんな中、やっと解決策が見つかったんです!自分だけかもしれませんが、おすすめの使い方なのでレポしておきます。
ブログ小休憩してました。トレンドブログ(ポケモンGO)のすごさを知り、少しだけやる気なくなってたり、、、(笑)
7/29ぐらいにポケモンGO関連でブログ更新してから、
しばらく小休止していました。というのも、少しブログの
更新が憂鬱となったからです。面倒とかでなく、なんか
虚無感で。
というのは、地道にブログ更新して、400程度の記事を
書いて、地道にアクセスをゆっくりあげてきたのに、
ポケモンGOの2,3記事にアクセスが追い越されてしまって
いたからです(笑) これは、嬉しいけどやる気なくす、、、
ポケモンGOとランニングの相性を調べてみた!え、時速10キロを超えちゃダメ!?
巷ではポケモンGOのニュースや話題が溢れています。
日本でも、7月中くらいにはポケモンGOができるようになるようです。
今までは、IngressというGPSゲームがあり、一部のランナーの方は
Ingressで特定の地図上のポイントを目指して走るなど、うまく
ランニング/ジョギングと絡めて楽しく運動していたんです。
では、ポケモンGOはランニング/ジョギングと相性良いのか調べてみたら、、、
恐ろしい制限を知りました!時速10キロ制限!?
[追記]
7/22ついにポケモンGO日本公開しましたね!ということで、実際に
ランニング/ジョギングで使用してみたレポートもさせていただきます!
⇒ レベル15まで達して、わかってきたポケモンGOのコツをこちらのページで追加レポしています!
⇒ ポケモンGO 実験として1日で計50km歩いてみました!!その結果と発見は・・・!?後ほど合わせて、読んでみてください!
ポケモンGOはウォーキング&ポッポ捕まえゲー!レベル15までいった経験から確信!
ポケモンGOとランニングとの相性を解説した記事で、
たくさんのアクセスをいただいています!
ありがとうございます。ということで、引き続きポケモンGOのレポートしていきます!!
今回は攻略に際して重要なポイントについて解説します。
これは、タイトルの通り、とにかくウォーキングすることと、
ポッポを捕まえることだと思ってます!(ポッポマラソン)
とりあえず、現在レベル15までいきましたので、
コツはわかってきていると思います。
ここまでいくと、強いモンスターが育ってくるので
非常に楽しいです!