5km自己ベスト 19:46!病気&スランプから1年半ぶりの記録更新!
先ほど、やっと自分のランニングの調子がでてきて、高負荷トレーニングができてきたと報告させて頂きました。そのすぐ後に走ってみたのですが、、なんといきなり自己ベストを出せました!これは本当に嬉しいです!5kmで19分46秒です!5kmは20分26秒で記録が止まっていたので、だいぶ記録更新となりました!ここまで来るのに、本当に大変でした、、、、色々とスランプということについて思うことがあるので書かせて頂きます!
トレーニング7原則について解説!めちゃくちゃ重要です!
最近、スポーツ科学の本をたくさん読んでいます。その中で、トレーニングの7原則というものがあることを知りました。その原則を見て、本当に重要なことを言っているな、、、と感じました。当たり前のことを言っているようですが、これら7つを全て意識してトレーニングできている人は少ないかと思います。
せっかくなので、このトレーニング7原則をランナー的に解釈して解説させて頂きます!軽くでも意識しておくと、今後のトレーニングに差が出てくると思いますよ!
ようやく、、、ようやく最近、高負荷トレーニング生活に戻れてきました(^^)
最近のブログネタでは、ずっとシューズのレビューや自作のランニングツール、珍しいランニング関連のガジェットなどをメインに紹介してきました。元々は、ブログタイトルの通り、自分の走行記録を書いていくブログだったはずであり、シューズなどの紹介はサブであるはずでした。しかし、気が付けば大きくその比率が逆転しています。というより、最近あまり自分の記録のことを書いてないです。
というのも、やはりブログを見てもらう人には有意義な情報を提供したいという意思もあり、個人的な走行記録を垂れ流さない方がいいと思ったからです。その判断はあっているかと思います。しかし、このブログがいいところは他の雑誌などと違って、「実際にめちゃくちゃ遅かった人が、ランニングしまくって成長していき、そこで得たノウハウを共有する」というところがセールスポイントだと思ってます。なので、シューズ紹介するだけなのは、本末転倒になってしまうと思ってます。
ということで、紆余曲折ありましたが、最近は高負荷トレーニングをやっと再開しています。ここまでくるのに結構時間がかかりましたね、、、その記録を少し書いておきます。これからはレースや自己ベストに近づいていけるかと思います。
ストレッチ/股割りのしすぎは逆に良くないことを実感、、、
以前、ストレッチャーを買いましたと報告したように、最近は常日頃からストレッチをするように心がけています。暇があれば、柔軟をするようにしてますし、椅子に座るときも、できる限り股が割れるような座り方をして、少しでも足が広がるように努力しています。
しかし、、、これ自体はいいのですが、逆効果になる場合があるようなんです。それがわかってきたので、少し考察してみます。
GARMINのハートレートセンサーHRM-RUN(胸ベルト心拍計)が劣化している件!以前のモデルを購入することを推奨します!
2016年6月末にGARMIN ForAthlete 630J が発売され、そこからずっとそれを愛用させてもらっています。以前のGARMIN ForAthlete 620J から純粋に進化していて、全く不満はないです!独自アプリが入れられるようになって便利になったり、毎日の歩数を記録するモードがついたので普段使いの時計でも使用できたり、GPSの精度が増したり、採れるラン項目が増えたり、、、本当に素晴らしい製品です!
しかし、、、、一つだけ不満があるんです。ハートレートセンサーHRM-RUNがあきらかに劣化しているんです!この件について、注意喚起もかねて説明させて頂きます!