10km1時間20分だった運動音痴が、高負荷トレーニング/データ分析/食事管理でどこまでランニング記録が伸ばせるか挑戦!ランニングやダイエット/健康に関する知識・グッズ等についてもまとめてます!!!
⇒ 本ブログの詳細/連絡先はコチラ!
ランTOP 自作ランツール ランシューズ ラングッズ GPS時計 心拍計 ラン知識/研究 栄養知識 おすすめ食品
  1. ホーム
  2. 〇ランニング
  3. 走行/成長記録
  4. やっと室内で心拍数165まで達せるようになった!ランニングせずに心拍数を上げる方法とは?
■注目記事一覧

高校数学 教科書用シミュレーターの制作に携わりました!!

持久係数予測ツール!スピード型か、スタミナ型か判定できます!

10km走行データ分析してみた! [速度とピッチ/歩幅/心拍/気温/接地時間等]

アシックスランニングシューズ比較記事!

ターサージール6レビュー!

心拍数でスポーツ心臓かどうか判定してみよう!

全ランニングシューズメーカーの特徴まとめ!
 
全テーマ共通記事一覧

やっと室内で心拍数165まで達せるようになった!ランニングせずに心拍数を上げる方法とは?

怪我のリハビリも進んできていて、クッションばりばりのゲルカヤノ使用ですが、5km走れるようになりました!痛くもならなかったし、明日は10kmはしれそうな気がしています!
ただ、まだ高負荷でランニングをするのは不可能なので、心拍数を高くすることはできません。ジョギングしてもせいぜい140ぐらいですし。ということで、室内でどうにか心拍数を高くできないか頑張り中です!心拍数をあげる=心臓を鍛えるトレーニングになりますからね。だからどうしても、怪我していても心拍数をあげたいのであり、その方法を模索中です。
62d569e56ee8106b5076f2d423c05bba_s.jpg

1やっと室内で心拍数165まで達せるようになった!

自分の最大心拍数は192です。しかし、ランニング以外でこれに達することは不可能であり、ジムでもエアロバイクなど使っても最大で130ぐらいまでしか達することができませんでした。
今回、怪我をしたことでどうにかこの状態でも心拍数を上げられないかを模索しています。そんな中、以下の2つの品を今回あらためて使ってみることで、心拍数165にまで達することができました!

1.エアロバイク

まず一つ目が、こちらのエアロバイクですね!全く記事にしていませんでしたが、実は2年ぐらい前から持っていませんでした。というより、ずっと使ってませんでした(笑) やっぱり、こんなマシンでやるよりも外で走ったほうが100倍楽しいという考えがあるからです。しかし、今は足底だけを痛めている状況です。脚全体は元気なんですよね。ですから、この機会にエアロバイクを再度使ってみようと思ったわけです。

2.トレーニングマスク

こちらはこのページで紹介させて頂いているマスクです。記事中では購入したと一切言っていないですし、そんなに効果ないのではと言っています。しかし、その後色々あって結局購入しました(笑) 外で使うのはためらいがあるというか、変質者に思われるので実質不可能なのですが、室内ならうまいこと使えます。

この同時に二つを使って、使ってみたところ、、、、なんと心拍数165まで達することができました!やっぱりトレーニングマスクがポイントでしょうか。これのおかげで、普通よりも心拍数があがりやすくなっています。これはすごいことです!しかし、これ以上上にいくのは不可能かなあと思ってます。なぜなら、足が限界になるぐらいエアロバイクを回してしまっていて、もうこれ以上こげないというとこまで達してしまっているからなんです。正直、この心拍数165の状態は1分ももちません、、、、いかにランニングが心拍数があげやすいかがわかります。

全身でバランスよくエネルギーを使わないと、最大心拍数にはならない

今回、色々心拍数をあげようと試して思ったのが、「全身でバランスよくエネルギーを使わないと、最大心拍数にはならない」ということです。最大心拍数は、全身をフル稼働させたときに達することができる領域です。なので、足だけ動かしたり、手だけを動かしたりしてもそこに達することはできないんです。心拍数=エネルギー消費量みたいなものですからね。一か所の筋肉だけでなく、全身の筋肉を使う必要があります。

この全身の筋肉を使う、、、ということを、脚を怪我している状態でもできるようになれば一番いいんですけどね、、、なかなか難しいです。今自分は足底を怪我しており、比較的そこを使わずに脚を動かすことは楽です。着地さえ気を付ければ、脚を動かせますから。心拍数をあげてトレーニングもしやすいです。しかし、ふくらはぎなんかを怪我してしまうと、動かしようもないので、難しいですよね、、、あくまで怪我の箇所によってどういう代替トレーニングをすればいいかが変わってくるはずです。自分の怪我にあった、代替トレーニングを探す必要があると思います。
0f2db58809b2cf40c6e28733fd96bec0_s.jpg


⇒「走行/成長記録」カテゴリ記事一覧

その他関連カテゴリ




お気軽にコメントお願いします!

Your email address will not be published. Required fields are marked *




記事カテゴリ
自作ツール&アプリ
■Webツール(今すぐ利用可!)