ランニングシューズ売れ筋ランキングの分析!シューズレベルと売れ筋ランキングの関係、売れているシューズのメーカー比率!
前回の記事で、価格.comの売れ筋ランキングの1~11位までを紹介させて頂きました。その中で、簡単にアシックスとナイキでランキングを独占しているな、、、と強く感じました。では、実際ランキングの細かい部分をみてもそうなのでしょうか。
また、シューズランキングとシューズのレベルの関係性も気になります。実際、どのレベルのシューズが良く売れているのでしょうか。その辺の事実を明らかにすべく、今回は1~30位までのランキングをシューズの重さとともにデータ化して、簡単にグラフなどで分析してみました!

目次
価格.com ランニングシューズランキング 売れ筋一覧(1~30位)
とりあえず、まずは取得したデータを一覧化してみます。
| 順位 | メーカー | シューズ | 重さ | 最安値 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | ナイキ | エアマックス 2016 | 370 | 9,504 |
| 2 | アシックス | ゲルカヤノ22 TJG936 | 300 | 8,710 |
| 3 | アシックス | GT-2000 ニューヨーク 4 TJG939 | 310 | 7,500 |
| 4 | ナイキ | エアマックス 95 | 370 | 8,100 |
| 5 | ニューバランス | M1040 | 280 | 6,912 |
| 6 | アシックス | ターサージール 4 TJR282 | 165 | 7,880 |
| 7 | ナイキ | フライニット エアマックス 620469 | 350 | 17,800 |
| 8 | ミズノ | ウエーブライダー 19 J1GC1603 | 280 | 7,661 |
| 9 | アシックス | ゲル カヤノ 23 TJG943 | 300 | 11,718 |
| 10 | アシックス | ターサージール 4 ワイド TJR283 | 170 | 8,300 |
| 11 | アディダス | アディゼロ takumi sen ブースト 2 AF4019 | 170 | 9,700 |
| 12 | アシックス | ゲル カヤノ 22 スーパーワイド TJG938 | 300 | 7,990 |
| 13 | アシックス | GT-2000 ニューヨーク 4 スーパーワイド TJG940 | 315 | 7,580 |
| 14 | ナイキ | ダウンシフター 6 MSL | 250 | 1,990 |
| 15 | ナイキ | ナイキ エアハラチ | 360 | 5,940 |
| 16 | リーボック | Z ポンプ フュージョン | 260 | 4,800 |
| 17 | ナイキ | ルナスパイダー R6 | 165 | 6,978 |
| 18 | アシックス | ライトレーサー TS 4 TJL426 | 220 | 3,860 |
| 19 | ナイキ | エアズーム スピードライバル 4 | 210 | 3,990 |
| 20 | ナイキ | エアマックス 90 エッセンシャル | 320 | 9,072 |
| 21 | アディダス | アディゼロ ジャパン ブースト 3 AF6555 | 220 | 9,396 |
| 22 | ニューバランス | M1090 | 220 | 6,750 |
| 23 | アディダス | アディゼロ takumi sen ブースト B25894 | 170 | 8,899 |
| 24 | ナイキ | エアズーム ペガサス 32 | 280 | 5,990 |
| 25 | ナイキ | エアズーム ペガサス 33 831352 | 280 | 7,776 |
| 26 | ナイキ | エアマックス 2015 | 370 | 9,990 |
| 27 | ナイキ | エアズーム スピードレーサー 6 | 170 | 6,980 |
| 28 | アシックス | ターサー ジャパン TJR070 | 200 | 9,215 |
| 29 | ナイキ | エアズーム スピードライバル 5 831706 | 220 | 4,599 |
| 30 | アシックス | ジョグ 100 TJG134 | 300 | 2,624 |
うーん、またさらにナイキの独占状態が目立ちますね、、、、
売れ筋とランニングシューズレベルの関係
では、ランニングシューズの売れ筋(1~30位)とランニングシューズのレベルはどうなっているのでしょうか。見た感じ、初心者向けのシューズがランキングの上位を占めているように、見えますが、、、。今回はわかりやすく、シューズが軽いほど上級者向けであるとして、分析してみました。(一概にそうとはいえないこともあるが、かなりの相関で上級者シューズとなるほど軽くなるため)
こちらが、そのランキングごとのシューズの重さを分布させたグラフです。横軸が売れ筋ランキング順になっており、左にいくほど順位が高いシューズで、右に行くほど順位が低いシューズです。で、縦軸はシューズの重さです。これだけだとわかりにくいので、、、

下記のように、簡単にシューズを上、中、初心者向けの3つに分けてみました。大体180グラム以下が上級者向け、180~260ぐらいを中級者向け、それ以上を初心者向けとしました。こうなるといいろんなものが見えてきます。

初心者向けシューズがとにかく多い!
まず、ランキングのかなり部分を初心者向けのシューズが占めていることです。30位中、16シューズが初心者向けです。なので、メーカーもこのあたりの方をメインターゲットにしてシューズ制作するのは当たり前になってきます。
中級者向けシューズがランキング上位にでてこない!
さらに、前回記事でも述べましたが、中級者向けシューズがランキング15位ぐらいまで一切登場してこないことです。売れ筋のシューズは初心者向けと上級者向けの2種に大きく分かれてしまっている状態です。しかし、ランキング15位ぐらいからは比較的多くの中級者向けシューズが入ってきています。全部で8種のシューズがランクインしています。
上級者向けシューズはそこそこしか売れない?
上級者向けシューズはトップ30中6種のみです。なので、上級者向けシューズが一番技術が必要なのにも関わらず、大きくは売れないというジレンマがあるんでしょうね。その中でもトップ10に2つもランクインしているターサージールは本当にものすごい売れているシューズといえるんだと思います!
売れ筋のメーカー分析!
それでは、次に売れ筋のメーカーの分析に移ります。メーカーがどれぐらい売れているのか数値的に比較しやすいように、ランキングに対して得点付けをしました。得点のつけ方は下記のとおりです。
得点 = 31 - (ランキング順位)
こんな感じです。つまり、1位が30点、2位が29点としていき、最後の30位が1点という点数のつけ方です。そうして総合計点数をだしてみれば、なんとなくのメーカー順位がわかるはずですよね!
[得点結果]
| メーカー | 得点 |
| アシックス | 179 |
| ナイキ | 175 |
| アディダス | 38 |
| ニューバランス | 35 |
| ミズノ | 23 |
| リーボック | 15 |
やっぱり、アシックスとナイキの独占ですね!なんとなくナイキのほうが多いのでは、、、と思ってましたが、アシックスのほうが上位に入り込んでいるシューズが多いので、ギリギリアシックスが1位になっているようです。ナイキからだいぶさがって3位からアディダス、ニューバランス、ミズノと続きます。ナイキとアディダスで4倍ぐらいの得点差があります。ミズノなんか、1足しかランクインしていませんからね、、、、ランニングシューズの格差は相当なものみたいです。
結論:日本人はナイキとアシックスが大好き
とりあえず上記の分析の結果で色々なことがわかりました。やはり、売れ線は初心者向けシューズであること、中級者向けシューズはあまり上位には入れないこと、上級者向けシューズが大きく売れることはあまりないことなどです。
また、メーカー分析ではいかに日本でナイキとアシックスが売れすぎているかがわかりました。個人的にミズノとかアディダスも好きなんですけどね、、、相当な格差があることがわかりました。また、分析の範囲を広げて、色々とシューズの調査をしていきたいと思います!
⇒「ランニングノウハウ」カテゴリ記事一覧
その他関連カテゴリ














