10km1時間20分だった運動音痴が、高負荷トレーニング/データ分析/食事管理でどこまでランニング記録が伸ばせるか挑戦!ランニングやダイエット/健康に関する知識・グッズ等についてもまとめてます!!!
⇒ 本ブログの詳細/連絡先はコチラ!
ランTOP 自作ランツール ランシューズ ラングッズ GPS時計 心拍計 ラン知識/研究 栄養知識 おすすめ食品
  1. ホーム
  2. 〇ランニング
■注目記事一覧

高校数学 教科書用シミュレーターの制作に携わりました!!

アシックスランニングシューズ比較記事!

ターサージール6レビュー!

持久係数予測ツール!スピード型か、スタミナ型か判定できます!

マラソンタイム予測ツール、どんな距離タイムからも判定可!

心拍数でスポーツ心臓かどうか判定してみよう!

10km走行データ分析してみた! [速度とピッチ/歩幅/心拍/気温/接地時間等]
 
全テーマ共通記事一覧

ランニング用GPS時計まとめ!

GPS時計はランナーにとって欠かせないものです。
時計の記録から走行データを分析をすることが成長に欠かせない
からです。特にGARMIN製品について、たくさんの記事を書いてますので、
このページでGPS時計の各記事を整理して紹介させて頂きます!

続きを読む


機能性表示食品の選び方!本当に健康に良い食品なのかは自分の頭で判断する時代!

現在、世の中には健康食品があふれかえっています。怪しいものから本当に効果があるものまで。こうした中で、適した食品を選ぶことが、特に重要になってきています。怪しい食品を選んでしまったら、逆効果になってしまいますからね!
今回はトクホにも近い「機能性表示食品」について解説し、どういった形で情報を調べていったらいいかを説明していきます!
16854c0bb8e4ece61c2ce2573f1b43f9_s.jpg

続きを読む


貧乏ゆすりは立派な運動!?貧乏ゆすりで死亡リスク軽減/健康な身体へ!

自分は昔から貧乏ゆすりがかなり激しいです。なんか静止していると逆にそれで貧乏ゆすりしてしまうことが多いです。特に音楽を聴いてる時なんかはすごくて、リズムに乗りながら貧乏ゆすりしていることも多いです(笑)
行儀が悪いので、やめたいと思っていたのですが、、、、なんとこの貧乏ゆすりがかなり健康に良いということがわかってきたそうです!実はウォーキングよりも健康に良いかもしれないそうで!
f97d63dd70f202a292a88ebc1020e513_s.jpg

続きを読む


自作ツール「最大酸素摂取量&持久係数&マラソンタイム予測ツール」の出力例!自分の特性に合った予測が可能に!

昨日、自作ツール「最大酸素摂取量(VO2MAX)計算 / マラソンタイム予測ツール」
「持久係数予測ツール/ マラソンタイム予測ツール」を公開しました。
そこで、一応使用例として、自分の自己ベストの記録を入れたもの掲載します。
2つのツールの差をわかっていただければ有難いです!

「最大酸素摂取量(VO2MAX)計算 / マラソンタイム予測ツール」入力例

最大酸素摂取量 VO2MAX 計算 マラソンタイム予測ツール! 距離とタイムの入力のみで計算可!

続きを読む


完全初心者42日間500km走破記録 ~2009年の走行記録~

過去の記事で2009年に一時的に馬鹿みたいに走りまくったと記述していましたが、記録が見つかりましたので書き込んでおきます(この後4年は何も走ってません)。きっかけは新型インフルエンザ発症で、身体を強くしたいと思ったからです。
2009年の9月2日に急に走り始めてます。それ以前は全く走ったこともないので、超初心者が根性だけで走ったらどうなるのかわかるかと思います^^ 以下、ジョグノートの記録からの転載です。

続きを読む



記事カテゴリ
自作ツール&アプリ
■Webツール(今すぐ利用可!)