10km1時間20分だった運動音痴が、高負荷トレーニング/データ分析/食事管理でどこまでランニング記録が伸ばせるか挑戦!ランニングやダイエット/健康に関する知識・グッズ等についてもまとめてます!!!
⇒ 本ブログの詳細/連絡先はコチラ!
ランTOP 自作ランツール ランシューズ ラングッズ GPS時計 心拍計 ラン知識/研究 栄養知識 おすすめ食品
  1. ホーム
  2. 〇ランニング
■注目記事一覧

高校数学 教科書用シミュレーターの制作に携わりました!!

マラソンタイム予測ツール、どんな距離タイムからも判定可!

10km走行データ分析してみた! [速度とピッチ/歩幅/心拍/気温/接地時間等]

全ランニングシューズメーカーの特徴まとめ!

アシックスランニングシューズ比較記事!

ターサージール6レビュー!

心拍数でスポーツ心臓かどうか判定してみよう!
 
全テーマ共通記事一覧

Palm Phoneはランニング用途に最適!?3.3インチの手のひらサイズスマホ!

スマホは日々大きくなってきています。昔のiphoneは3.5インチの画面サイズでしたが、それからどんどん大きくなってきており、今では5インチ超えが当たり前になってきています。確かに、webサイトとか見るときに画面が大きいほうがいいですからね。

でも、そのためにどんどんスマホが走る時に使えないものになってきています。昔の3.5インチ~4インチぐらいのスマホであれば持って走ることも一応可能であったんですが、、、さすがに5インチとか6インチのスマホだと手のひらに収まらず、そのまま持って走るのは超違和感があります!

ということで、小さいスマホ、ランニングにあったスマホが出るのをいつも心待ちにしております!そんな中、、、ちょうど良さそうなのが出ました!その名も「Palm Phone」。3.3インチの超小さなスマホです!一般的なクレジットカードと同じぐらいの大きさなんです!これならばランニングにも使えそうですですので、ご紹介させて頂きます!

続きを読む


ターサージール7は発売を待ってくれた?ターサージールで走れるようになってきた…!

自分とターサージールシリーズの歴史

完全に個人的な雑談です。自分は本サイトを始める前から、ターサージールを使用してきています。ターサージール1が発売された頃(2013年頃?)がちょうどランニングを始めた頃で、それから現在最新のターサージール6まで全て使ってきています。
ただ、ターサージール5,6は怪我のためあまり使えていない状態です。特にターサージール6はほとんど使えてない状態でした。怪我のためNIKEの厚底シューズばかり履いて走ってたんです。

ターサージールシリーズは毎年10月末~11月初旬頃に発売しています。そのため、例年どおりだとターサージール7って秋頃に発売予定だったですね。ただ、自分の今の状態からして厚底シューズでなければ走れない状態であり、購入は不可能だろうとターサージール7を断念し、一切販売情報を見ることさえしてませんでした。履けないのに調べるは悲しいですし、履けない状態でレビューするわけにもいかないので。

続きを読む


ナイキ ズームエックス ヴェイパーフライ ネクスト%が7月に発売!今度こそ手に入れるぞ!

ずっとずっと手に入らないと嘆いていたNIKEのヴェイパーフライ 4%。今でも全く手に入らなそうですが、、やっと朗報です!NIKEがヴェイパーフライ 4%の次期モデルを7月に発売するそうです!その名も「ナイキ ズームエックス ヴェイパーフライ ネクスト%」です!これで手に入る可能性も高まりそうですね!

続きを読む


東京マラソン2019走行結果。この悔しさを忘れない!!

遅れましたが、3月3日の東京マラソン2019の結果を報告させて頂きます。結果としては惨敗です。初マラソンのタイムより探しました。去年の11月からほとんど走れる時間がなく、やむを得ないと言えばやむを得ないのですが、、、それでも悔しいですね。この悔しさをバネに修行を積んでいきたいと思います><

続きを読む


速いだけでない?厚底シューズのもう一つの長所![ナイキ エピック リアクト フライニット]

前記事で、アシックスの厚底シューズMETARIDEが欲しいという話をしました。というのも、自分はNIKEの厚底シューズのはまっており、どうしてもアシックスの厚底シューズを試したいという強い思いがあるからです。NIKEの厚底シューズにはまっているのは、ナイキ エピック リアクト フライニットの性能が凄いからです!コチラのページでレビューしていますが、クッション性/軽さ/加速力のバランスが半端ないんです。同じ重さのシューズと比べて、クッション性が段違いなんです!

この厚底シューズ、使っていて新たなる「長所」が見つかったんです!今回はその辺りを記事にしてみます!

続きを読む



記事カテゴリ
自作ツール&アプリ
■Webツール(今すぐ利用可!)