10km1時間20分だった運動音痴が、高負荷トレーニング/データ分析/食事管理でどこまでランニング記録が伸ばせるか挑戦!ランニングやダイエット/健康に関する知識・グッズ等についてもまとめてます!!!
⇒ 本ブログの詳細/連絡先はコチラ!
ランTOP 自作ランツール ランシューズ ラングッズ GPS時計 心拍計 ラン知識/研究 栄養知識 おすすめ食品
  1. ホーム
  2. 〇ランニング
■注目記事一覧

高校数学 教科書用シミュレーターの制作に携わりました!!

ターサージール6レビュー!

持久係数予測ツール!スピード型か、スタミナ型か判定できます!

心拍数でスポーツ心臓かどうか判定してみよう!

マラソンタイム予測ツール、どんな距離タイムからも判定可!

10km走行データ分析してみた! [速度とピッチ/歩幅/心拍/気温/接地時間等]

全ランニングシューズメーカーの特徴まとめ!
 
全テーマ共通記事一覧

ターサージール5発売!今日手に入れてレビューします!

ただの宣言+お知らせですが、ターサージール5本日発売なようです!11月上旬といってたのですが、まさか11月2日とは、、、
実は1日に発売と予測して、昨日余りまくっていた年休取得していたのですが、、、、予想がはずれましたね、、、悔しい!
店に電話して予約済みです!本日中にレビューします!
Twitter情報だと「前作よりもさらに軽く」といっています!本当だったら嬉しいけど、、、真偽は本日購入して確かめます!

→さっそくターサージール5購入!レビューはこちらのページで行っています!


ランナー向け おすすめ食品まとめ!

このブログでは栄養成分等を見て、ランナーにおすすめしたい食品をたくさん紹介しています!ダイエット関連の食品もありますよ!このページで各記事を整理して紹介させて頂きます!リンク先で詳しくレビューしていますので、是非ご参照下さい!

続きを読む


柔軟性を上げたら、脚の回転率が上がり、逆に足を痛めた件><

ひとつ前の記事で書いた通り、最近は速くなるために柔軟性をあげようとしています。柔軟性をあげるために、レッグストレッチャーという特殊な装置を試しており、とにかく股が裂けてでも、柔軟性を高められるように頑張っております。
その結果、脚がめちゃくちゃ軽くなってきました。恐ろしいぐらい、足が軽く動くんです!歩くのもスムーズになりましたし、走るのもものすごく軽い力で走れるようになりました。しかし、いくつかの弊害がでてきたので記録させて頂きます。
ab2d596dfcf2a7a6cf4f70e1eb890ea0_s.jpg

続きを読む


股割りのランニングへの影響がすごすぎる!身体が硬い人にはおすすめ!

ブログを最近小休憩していましたが、その間に色々とランニングトレーニングの改善のために、色々とか考えておりました。ただ練習するだけでは速くなれないからです。そこで目を付けたのが、前から気にしていた、柔軟性のトレーニングです。今回はその柔軟性について、特に股割りトレーニングについて記述したいと思います。
この柔軟性トレーニングについては、以前、「柔軟性がありすぎても、実はランニングに対しては悪影響となる」という論文を紹介しています。そうです。柔軟性を持つことは、速さを失うリスクもあるのです。
柔軟性をもたせるということは、筋肉を緩い状態にして、伸びやすい状態にするということに相当します。そうなると、脚の可動域は広がるかもしれませんが、最悪の場合、筋肉が緩くなり、力が発揮しにくい状態になってしまう可能性もあるのです。また、必要以上に足が広がることは、効率的な走行という面で悪影響をもたらします。ですので、少なくともランニングに過剰な柔軟性は必要ないと言われているようです。
しかし、、、それは「必要以上な柔軟性はいらない」ということなんです。それに対して、自分は70歳のおじいちゃんじゃないかというぐらい身体が固いのです、、、、どれぐらい硬いかというと、、、 下記の動画の小嶋陽菜さんぐらい、いやそれ以上です。小嶋さんは-19cmという記録なんですが、自分は-30cmぐらいなんです、、、だから下記の動画を見ても何も笑えなかったり、、、(笑)本当にひどいです。

続きを読む


ランニング用グッズ/アクセサリ/ガジェット総まとめ!【計29アイテム!】

GPS時計はランナーにとって欠かせないものです。時計の記録から走行データを分析をすることが成長に欠かせないからです。特にGARMIN製品について、たくさんの記事を書いてますので、このページで記事をまとめさせて頂きます。

続きを読む



記事カテゴリ
自作ツール&アプリ
■Webツール(今すぐ利用可!)