筋肉の構造と動作原理(運動エネルギーの発生原理)解説!
今回の記事では、筋肉の構造と動作原理について解説したいと思います。以前のページで、酸素やグルコース(糖)からATPと呼ばれる体内のエネルギー通貨が生成できると解説しました。では、そのエネルギー通貨であるATPから、実際にどうやって人間は運動を行っているかを近亜紀は解説します。
簡単に言うと、ATPから化学エネルギーを奪って、運動エネルギーに変換するのが筋肉の役割なんです。では、どのように筋肉は科学エネルギーを運動エネルギーに変換しているのでしょうか。そもそも、その前に筋肉とは何なんでしょうか。考えてみると、いつもなんとなく筋肉を動かしているけど、どういう原理で動いてるのかよくわからないですよね。
そこで、今回はその筋肉の構造と動作原理、ATPから運動エネルギーに変換する原理について解説します!
炭水化物/糖質の種類/特性まとめ!
前回の記事で、炭水化物や糖質は人間にとって害悪となるものではなく、人間にとって大切なエネルギーになる物質であることを説明しました。特に、ランナーにとってはこの炭水化物/糖質というのは、直接的な栄養成分となりますので、ものすごく重要なものになります。
ところで、この炭水化物/糖質と簡単に言っていますが、その糖質にもいくつかの形態/種類があります。そして、その種類によって、特性やエネルギーになる流れが違ってきます。そこで、この記事ではまず、炭水化物/糖質にはどんなものがあるか、そしてそれぞれがどのような特性があるかもを簡単に説明します!グルコースやフルクトースなど、重要な糖質については、また個別ページを作って詳しく説明していきたいと思います!が、まずは概要ということで、どんな炭水化物/糖質の種類があるかをチェックしてみてください!
炭水化物/糖質は毒ではない!最高のエネルギー源なんです!
糖質は悪?そうではないと思います!
最近というか、ここずっと糖質制限ダイエットが流行っております。それだけならいいのですが、糖質=悪みたいな風潮が流れている気がします!それはちょっと炭水化物信者(!?)として許せないってことで少しだけ主張させて頂きます。
松葉杖が怪我への最高の薬だった!
昨日から足底腱膜炎の対策として、松葉杖を使用し始めました!昨日ははじめての松葉杖で色々とわからないところも多かったのですが、だんだんと慣れてきました。そして、今日は平日で実際に仕事などでも使ってみたのですが、、、、松葉杖最高ですね!なんで早くこれを使わなかったのか後悔しているところです。慣れれば使いやすいし、足には負担がかからないし、、、最高の薬だと思っています!ただ、使い方によって便利が不便かが変わってきますが。色々と松葉杖の使い方も調べてみましたので、その良さも含めて紹介させて頂きます!
NECの歩行姿勢測定システムがすごい!歩くだけで、ふらつき、バランス、傾き、腕振りなど36項目がわかる!
少し前のニュースで出ていてランニングとも関連があるのでご紹介させて頂きます。NECとアシックスで、主に高齢者向けに歩行の是非を客観的に判定するシステムを作成したようです!何がすごいかというと、被験者は3Dマーカーなど特殊な機械をつけることはなく、ただ3Dセンサ/カメラに向かって歩いていくだけなんです!なので、非常に手軽!それなのに判定できる項目数が半端ないんです!たぶんアシックスがかかわっているので、もうすぐランニングにも適用してくれると思います!ランニングフォームを客観的に判定してくれる日も遠くはないはずです!