10km1時間20分だった運動音痴が、高負荷トレーニング/データ分析/食事管理でどこまでランニング記録が伸ばせるか挑戦!ランニングやダイエット/健康に関する知識・グッズ等についてもまとめてます!!!
⇒ 本ブログの詳細/連絡先はコチラ!
ランTOP 自作ランツール ランシューズ ラングッズ GPS時計 心拍計 ラン知識/研究 栄養知識 おすすめ食品
  1. ホーム
  2. 〇ランニング
  3. グッズ等レビュー
■注目記事一覧

高校数学 教科書用シミュレーターの制作に携わりました!!

マラソンタイム予測ツール、どんな距離タイムからも判定可!

アシックスランニングシューズ比較記事!

ターサージール6レビュー!

全ランニングシューズメーカーの特徴まとめ!

持久係数予測ツール!スピード型か、スタミナ型か判定できます!

心拍数でスポーツ心臓かどうか判定してみよう!
 
全テーマ共通記事一覧

冬場/怪我中なので左足だけターサージール6にクッションインソール(ソルボ)を入れることに。ある意味の妥協です。

怪我完治していない&冬場で足が固くなっていく!そのため、左足だけインソールを入れることにしました。

 タイトルのとおりですが、左足だけクッション性の高い別売りのインソールを入れることにしました。インソールはDSISソルボランニングという結構有名なソルボのインソールです。その理由は2つです。
 
 1つ目が左足の足裏の怪我が完治していないことです。少しずつよくなっていますが、まだまだ痛みが出て危ない段階です。無理すると、すぐに悪化してしまいそうな様子です。
 2つ目が冬場で足裏が固くなってしまうということ。自分は冷え性で、足裏と手先がめちゃくちゃ冷たくなります。こうなると怪我の危険性が高まります。実際、去年怪我してしまったのは12月後半の寒い日でした。やっぱり、寒いと足裏が動かなくなり、柔軟性が低くなって怪我しやすくなってしまいます。

 ということで、怪我している左足のターサージール6だけインソールを入れることにしました。自分はシューズに余計なものを付けたくない派なので、かなり嫌だったのですが…この状況では仕方ないと泣く泣く導入することにしました。しかし、結果的にはこの選択は良かったようです!DSISソルボランニングのレビューもかねて報告致します!

続きを読む


[0SIM] 月0円でランニング用通信SIMを持てる!もう大きなスマホを持って走る必要は無いですよ!

自分はこれまで、ランニング用のスマホを確保していました。普段使いのスマホと分けています。その理由はやはり「最近のスマホは大きすぎて、走るときに持つのはきついから」です。最近の5インチ超えのスマホですと、持って走るのは必要です。だからといって、アームバンドで手につけるのもキツイんですよね。最近のスマホは200gぐらい重さがあったりするので、それを片腕につけるのはちょっと。

 ということで、月額1000円ぐらいで格安SIM契約をしていたんですが、スマホを持って走らない月もあり、無駄に1000円支払っているような状態でした。4GBぐらいまで1000円で使えるのですが、4GBも使わないんですよね。でも「Google Mapを見ながら走りたい!」という要望を満たすためには、絶対に契約が必要なわけで。悩みどころでした。

 そんな中、自分の要望を満たしてくれるような、素晴らしい格安SIMが出ていました!それがこの0SIMです!コレならなんと、月額0円でランニング用スマホとして維持できてしまうんです!これはすごい!

続きを読む


新機種GARMIN Forerunner(ForeAthlete) 645の情報が出てきました!単体で心拍数計測、音楽も聞けちゃう!

海外で新機種GARMIN Forerunner(ForeAthlete) 645の情報が出てきました!

 GARMIN ForeAthlete 630Jの発売からもうすぐ2年が経ちます。それなのに、新機種の情報が入ってこない…ということで、海外で情報を探していたところ…ちょうど7日前ぐらいにリーク情報が出ていました!

 細かなGARMIN Forerunner(ForeAthlete) 645の情報が出てきていました!ということで、その情報をチェックしていきます!とりあえず、外観は下の画像のとおりです!なんか普通の時計みたいでカッコイイですよね!ウルトラマラソン用のGARMIN 935と比べると、かなりのかっこよさです!これは期待できます!

続きを読む


一枚のテープが怪我/扁平足を!?3Dフットテープシリーズ 土踏まず用!

足裏の痛みはアーチ減少が原因?扁平足気味になっている足を救うテープを使いました!

 足裏の怪我に悩まされて1年…走るようにはなりましたが、まだ痛みがあります。とくに最近気になっているのが「足裏のアーチが下がってきてくる」ことです。筋肉不足なのかどうかわからないですが、前よりも足裏のアーチが低くなり、扁平足気味になっているんです。
 
 また、走っていると、アーチがどんどんと下がってくるんですよね。筋肉が疲れてきて。そうなると、足裏の土踏まずで直に地面からのダメージを受けてしまい、痛みが出てきているような感じなんです。たぶん扁平足の人も同じ感じで痛みがでているんじゃないかなと思います。

 どうにかならないかと調べていたところ…良い対策がありました!「3Dフットテープシリーズ 土踏まず用」という、扁平足の人向けの専用のテーピングが売っていたんです!さっそく使ってみましたよ!結論から言うと、効果バツグンでした!

続きを読む


Tabio(タビオ) レーシングラン五本指ソックスが怪我/扁平足に最適だった!

足裏の痛みはアーチ減少が原因?テーピングに加えて、Tabio(タビオ)ソックスで足裏強化してみた!

足裏の怪我に悩まされて1年…走るようにはなりましたが、まだ痛みがあります。とくに最近気になっているのが「足裏のアーチが下がってきてくる」ことです。筋肉不足なのかどうかわからないですが、前よりも足裏のアーチが低くなり、扁平足気味になっているんです。そして足裏が痛くなっていました。
 
 ということで、こちらの「3Dフットテープシリーズ 土踏まず用」を使ってみました。これはテーピングとして非常に効果的でした!しかし、それだけでなく、ソックスのほうも対策をしています。それがこの「Tabio(タビオ) レーシングラン」です。このソックス、買っていたけどあまり使っていなかったのですが…今のアーチが足りない足裏に対しては最適なソックスでした!

続きを読む



記事カテゴリ
自作ツール&アプリ
■Webツール(今すぐ利用可!)