様々な学問/勉強課目をシミュレーションで解説!シミュレーター/ツール/ゲームで、いろんな学問を楽しく分かりやすく解説するサイトです!思考の改善や、効率化の話題も!
⇒ 本ブログの詳細/連絡先はコチラ!
学問系TOP AI/ChatGPT 数学 物理 統計学 コンピューター 経済学 Webツール
  1. ホーム
  2. 〇学問シミュレーター/改善・効率化
  3. 数学
  4. ベクトル
  5. 「ベクトルとはなにか?」をシミュレーション/図解で理解しよう![数学入門]
■注目記事一覧

高校数学 教科書用シミュレーターの制作に携わりました!!

微分の意義を物理の「位置 – 速度 – 加速度」でシミュレートして理解!

二次方程式の解の公式をシミュレーターで理解しよう!

本サイトの「サイコロ シミュレーター」が熊本の特別教育テレビ授業で使われました!

順列のパターンをシミュレーターで理解しよう!

積分の意味をシミュレーターで理解しよう!

加法定理をシミュレーターで理解!
 
全テーマ共通記事一覧

「ベクトルとはなにか?」をシミュレーション/図解で理解しよう![数学入門]

$$\newcommand\CB[1]{\textcolor{blue}{#1}} \newcommand\CR[1]{\textcolor{red}{#1}} \newcommand\CG[1]{\textcolor{magenta}{#1}}$$

本ページでは数学のベクトルの基礎について、シミュレーターを用いてその意味・定義について解説しています。

今回は「ベクトル」とは何かについて、基礎から詳しく説明していきます!二次元ベクトルと三次元ベクトル両方のシミュレーター用意してますので、ベクトルのイメージが必ず掴めるかと思います!
「ベクトルとはなにか?」をシミュレーション/図解で理解しよう![数学入門]

ベクトルは「向き」と「大きさ」を持つ矢印のこと!

物理の世界ではただの1つの数値では表せない事象が沢山あります。その典型例が「速度」です。速度は時速30km/hというように数値でも表現できますが、それだけでは「どちらの向きに移動しているか」が分かりません。

そこで、ベクトルでは↓の図のような矢印でその「大きさ」と「向き」を表現します。矢印の方向で「向き」を、その長さで「大きさ」を表現します。

これなら、どれぐらいの速度でどちらの方向に移動しようとしてるか明白になります!↓の右下に30kmで移動していることが分かります。


 

POINTベクトルは数値と違って方向がある!

その他のベクトルの例

「速度」の例以外にも、ベクトルを使う場面は沢山あります。

力ベクトル

物理では力をベクトルで表します。「どちらの方向に力がかかっているか」が重要になるからです。重力を例に上げると、↓のように下向きに力がかかっていることをベクトルで表現することができます!

 

距離ベクトル

これは地図上で重要になってくるベクトルです。A地点とB地点、3km離れていると言われてもどっち向きに離れているか分かりません。そこで↓のようにベクトルを用いると、3kmという距離と同時にその方角が正確に表せます。


 

POINTベクトルは色んな場面に応用できる!

ベクトルの様々な表し方

ベクトルは↓のような記号で表します。上に矢印付きの線があったら、ベクトルであることを表しています。

一般的なベクトル表現

\( ベクトルa \)
\( \displaystyle = \vec{a} \)

その他にも、↓の図のように始点と終点が決まっているとき、ベクトルの始点と終点の文字を使って表現することもあります。これだとドコからドコに向かうベクトルなのか明白ですね。

始点と終点を使ったベクトル表現

\( AからBに向かうベクトル \)
\( \displaystyle = \vec{AB} \)

ベクトルは複数の成分で表現できる!

ベクトルの方向をどのように数値で表すかというと、、、↓のように複数の数値を組み合わせて表現します。

例えば2次元上では、x軸方向の数値と、y軸方向の数値を使って以下のようにベクトルを表します。

2次元でのベクトルの成分表示

\( ベクトルa \)
\( \displaystyle = (x,y) \)

ベクトルをxとyの2つの数値で表現するわけですね。このベクトルを表現するx,yを成分と呼びます

ここで例を1つ挙げます。ベクトル\(\vec{a}\)=(4,8)は↓のように表現できます。x軸(横)に4、y軸方向(縦軸)に8進んだ方向を表すベクトルになります。

 
 
また、3次元では↓のようにベクトル成分表現します。x,yに加えてzで高さを表現して3次元空間の方向を表すわけですね!

3次元でのベクトルの成分表示

\( ベクトルa \)
\( \displaystyle = (x,y,z) \)

↓は\(\vec{a}\)=(4,3,5)の例です。x,y軸(平面)に加えて、高さz軸が加わって3次元空間の方向を指し示しています。

ベクトルをシミュレーターで描いてみて理解を深めよう!

上記のようにベクトルでは複数の成分を用いて、その方向を表現します。実際にシミュレーターで各成分を変えてみて、どのようにその方向が変わるか確かめてみましょう!

2次元ベクトル シミュレーター

まずは簡単に2次元の例からです!

シミュレーターの説明
  • x,y成分を変更すると、赤矢印のベクトルが動きます

色々変更してみて実験してみて下さい!

x
1.0

y
2.0

\(\vec{a}=\) (1, 2)

3次元ベクトル シミュレーター

次に3次元の例です!

シミュレーターの説明
  • x,y,z成分を変更すると、赤矢印のベクトルが3D空間の中で動きます
  • 見やすいように常に回転しているので、様々な角度からベクトルを観察しましょう

3つの成分を組み合わせれば、3次元のどんな方向でも示せることを確認しましょう!

x
1.0

y
2.0

z
3.0

\(\vec{a}=\) (1, 2, 3)

「ベクトル」まとめ:ベクトルは方向を表現するもの!様々な場面で使われます!

最後にまとめです。ベクトルは上記のように方向を表すために出てきた概念です。ベクトルを用いると、「大きさ」だけでなく、複数の成分を使って「方向」を指し示せます。方向が重要となる速度や距離、力など様々な場面で使われます。物理の世界では必須の概念ですので、上記のシミュレーターでイメージを掴んでおくと良いと思います!

次回はベクトルの「大きさ」について解説していきます!
 

まとめ

  • 数値と違って、ベクトルには方向がある
  • 力や距離など方向を表す必要があるものにはベクトルを使う
  • ベクトルはx,y,zなど複数の座標を使って表す

 


⇒「ベクトル」カテゴリ記事一覧

その他関連カテゴリ




お気軽にコメントお願いします!

Your email address will not be published. Required fields are marked *




記事カテゴリ