様々な学問/勉強課目をシミュレーションで解説!シミュレーター/ツール/ゲームで、いろんな学問を楽しく分かりやすく解説するサイトです!思考の改善や、効率化の話題も!
⇒ 本ブログの詳細/連絡先はコチラ!
学問系TOP AI/ChatGPT 数学 物理 統計学 コンピューター 経済学 Webツール
  1. ホーム
  2. 〇学問シミュレーター/改善・効率化
  3. 物理学
  4. 熱力学
  5. 分子運動と熱力学
  6. 分子運動シミュレーターで圧力・温度の根本を導こう(温度・エネルギー編)![物理入門]
■注目記事一覧

高校数学 教科書用シミュレーターの制作に携わりました!!

本サイトの「サイコロ シミュレーター」が熊本の特別教育テレビ授業で使われました!

ドップラー効果の影響をシミュレーターで確かめてみよう!

力学 斜方投射の最適角度を考えてみよう!

バネ運動と円運動の関係を理解しよう!

電気回路 並列抵抗をシミュレーターで理解しよう!

斜面での摩擦力をシミュレーターを用いて考えてみよう!動き出す角度は?
 
全テーマ共通記事一覧

分子運動シミュレーターで圧力・温度の根本を導こう(温度・エネルギー編)![物理入門]

$$\newcommand\CB[1]{\textcolor{blue}{#1}} \newcommand\CR[1]{\textcolor{red}{#1}} \newcommand\CG[1]{\textcolor{magenta}{#1}}$$

前回の記事で、多分子での圧力を求めました。今回は絶対温度について考察していきます!

分子運動シミュレーターで圧力・温度の根本を導こう(温度・エネルギー編)![物理入門]

シミュレーターで絶対温度を観察しよう!

さっそくですが、シミュレーターで実験です。シミュレーターで1000分子の動きを観察してみましょう!今回は絶対温度Tがどのようなパラメタで決まるのかを確認する実験です。

[シミュレーションの前提]
  • \(10m^3\)の立方体の箱で分子が動くことを想定
  • 分子は初期位置と角度がランダムで配置されます
  • 分子の質量は指定した原子量で決定される
  • x,y,z方向の壁では反発係数1でエネルギーの消失なく反発する
  • 分子が壁にぶつかると0.1秒で壁に一定の力を与えて跳ね返る
シミュレーションの説明
  • スライドバーで分子の速度\(v\)と分子の原子量を指定可能です
  • 薄青壁に分子がぶつかると、青く光ります
  • 下のグラフは横軸に時間t、縦軸に絶対温度Tを図示しています
  • 速度が速いので、初期値で再生速度0.01にしています(100秒かけて1秒の動作を再生します)

↓スライドバーで分子の速度vを変更して、どのように力が働くか実験してみましょう!

速度v
500
原子量
30.0

再生速度
0.01
↑動的に再生速度を変えられます。左端で0にすると、一時停止となります。
↓横軸=時間t、縦軸=絶対温度

このシミュレーターの結果を以下考察していきます。

前回のおさらい

まずは前回のおさらいです。上のシミュレーターでは一変を10m、定式化して考察するため↓のように記号化して考察します。

一変の長さ:L
分子の重さ:m
分子の数(mol):n
分子のx軸方向の速度:\(v_x\)
分子の速度: v
絶対温度;T

前回の考察のとおり、nモルの分子がなす圧力Pは↓の式で表せます。\(N_A\)はアボガドロ定数\(6.02×10^23\)です。

nモルの分子がなす圧力P

\( P=\displaystyle = \frac{n N_A m{v}^2}{3V} \)

状態方程式と組み合わせて、絶対温度とは何かを探る!

絶対温度の正体

上記の式ですが、PVという記号もでているので、状態方程式に似ていますよね。ということで上記式を変形して、PV=nRTを代入してみます。

\( P=\displaystyle = \frac{n N_A m{v}^2}{3V} \)
↓変形
\( PV \displaystyle = \frac{n N_A m{v}^2}{3} \)
↓PV=nRT代入
\( nRT \displaystyle = \frac{n N_A m{v}^2}{3} \)
↓整理
\( T \displaystyle = \frac{N_A m{v}^2}{3R} \)

この中で、\(N_A\)と\(R\)は定数です。つまり、「絶対温度T = 分子の質量mとその速度vの二乗にだけで決まる変数」なんです!

エネルギーという面から見てみる

↑の式は物理エネルギー\(\frac{1}{2}mv^2\)に近い変数がそろっていますよね。そのため、そのエネルギー\(\frac{1}{2}mv^2\)に変数を揃えてみます。

\( T \displaystyle = \frac{N_A m{v}^2}{3R} \)
↓整理
\( \displaystyle \frac{1}{2}mv^2 = \frac{3N_A}{2R}T \)

こうすると、物理エネルギー「\(\frac{1}{2}mv^2\)」が絶対温度Tと比例することがわかります。つまり、絶対温度とは、物理エネルギーに比例する、エネルギーそのものと言えるんです

この式の中で、\(N_A\)とRが定数なので、この2つの比を↓のように\(k_b\)という定数でまとめます。これをボルツマン定数といいます。

\(\displaystyle k_b = \frac{R}{N_A} = \frac{8.31}{6.02 * 10^{23}} = 1.38×10^{-23}\)

このボルツマン定数を使うと、↓のように式を変形できます。つまり、絶対温度に、3/2を乗算してボルツマン定数をかけると、エネルギーそのものを求められるのです!

\( \displaystyle \frac{1}{2}mv^2 = \frac{3}{2}k_b T \)

↑のシミュレーターでは原子量=\(m N_A\)という関係を利用して、絶対温度Tを求めています。実際に実験してみると、\(v=500m/s\)など分子を超高速に動かさないと、現実的な絶対温度Tに届かない事がわかります。
つまり、実際に分子は目に見えないような速度で高速に飛び回っているんです!

まとめ:絶対温度Tとは分子の物理エネルギーそのもの!

今回の論議で示してきた通り、実は絶対温度Tは、↓のように物理エネルギーに比例します。つまり、絶対温度を測れば、気体中の物理エネルギーが分かるという事なんです!

\( \displaystyle \frac{1}{2}mv^2 = \frac{3}{2}k_b T \)

普段使っている「温度」という概念にも、、、実はこんな秘密があったんですね!
 

まとめ

  • 分子の壁に与える力積から圧力Pを計算していくと、熱力学状態方程式に似た式ができる
  • 状態方程式と比べると、実は絶対温度が物理エネルギー \(\large{\frac{1}{2}mv^2}\)に比例していることがわかる
  • 故に絶対温度Tで、気体のエネルギーが表せるといえる

 

[関連記事] 分子運動と圧力・温度の関係
3.分子エネルギーと絶対温度の関係(本記事)


⇒「分子運動と熱力学」カテゴリ記事一覧

その他関連カテゴリ




お気軽にコメントお願いします!

Your email address will not be published. Required fields are marked *




記事カテゴリ