様々な学問/勉強課目をシミュレーションで解説!シミュレーター/ツール/ゲームで、いろんな学問を楽しく分かりやすく解説するサイトです!思考の改善や、効率化の話題も!
⇒ 本ブログの詳細/連絡先はコチラ!
学問系TOP AI/ChatGPT 数学 物理 統計学 コンピューター 経済学 Webツール
  1. ホーム
  2. 〇学問シミュレーター/改善・効率化
  3. 経済学/投資
  4. 「需要と供給の価格弾力性」をシミュレーターで理解しよう![経済学入門]
■注目記事一覧

高校数学 教科書用シミュレーターの制作に携わりました!!

なぜ賭け/投資(株式/FX)市場はほとんどの人が勝てないのか?シミュレーションで解説!

コンピューターの全理基礎:半加算器の原理をシミュレーターで理解しよう!

コンピューターの半理基礎:半加算器の原理をシミュレーターで理解しよう!

サイコロ シミュレーターで解説!当たり回数が必ず一定に収束するわけではない!

本サイトの「サイコロ シミュレーター」が熊本の特別教育テレビ授業で使われました!

統計学/確率入門:偏差値とは何か?をシミュレーターを用いて詳しく解説!
 
全テーマ共通記事一覧

「需要と供給の価格弾力性」をシミュレーターで理解しよう![経済学入門]

$$\newcommand\CB[1]{\textcolor{blue}{#1}} \newcommand\CR[1]{\textcolor{red}{#1}} \newcommand\CG[1]{\textcolor{magenta}{#1}}$$

今回は「需要と供給の価格弾力性」についてお話しします。難しい部分ですが、価格と需要/供給の関係性を考察する時に大事になってくる概念です!

需要と供給の価格弾力性とは?

今回は需要と供給の価格弾力性について解説していきます。

「需要の価格弾力性」の定義

まずは需要の弾力性の定義です。

\( \displaystyle 需要の価格弾力性= \frac{需要の減少率(%)}{価格上昇率(%)}\)

何やら難しいですね。この式の意味は、「価格が●●%変動したときに、需要/供給は○○%変わる」という関係性を考察したものです。

例えば↓は価格が50円→60円に変動したときの図です。価格変動率は(60-50)*100/50=20%となります。この時の需要の変化を見ると、50→30まで下がっていますね。ですので、需要変動率は(30-50)*100/50=-40%となります。減少率と考えると40%です。

ですので、上記の「需要の価格弾力性」の定義にあてはめると

需要の価格弾力性 = 40 ÷ 20 = 2

となります。
 

POINT需要の価格弾力性 = 価格上昇に対して、需要がどれぐらい下落するかを表した数字!

「供給の価格弾力性」の定義

供給の価格弾力性も同様です。

\(\displaystyle 供給の価格弾力性= \frac{供給の増加率(%)}{価格上昇率(%)}\)

この場合、上記と同様に考えると、価格変動率は20%、供給の増加率は50%なので、

供給の価格弾力性 = 50 ÷ 20 = 2.5

となるわけです。この例で分かるように、価格弾性力はプラスの値となります

POINT供給の価格弾力性 = 価格上昇に対して、供給がどれぐらい上昇するかを表した数字!

何故、価格弾力性を理解する必要がある?何になるの?

価格弾力性を何のために計算するのか。それは、「価格弾力性を調べると、価格と需要/供給量の関係や、モノの性質が分析できる」からです!

価格を変えた場合の影響が分かる!

価格の弾力性は、その定義通り、「価格を変動させたときに、需要/供給量がどれぐらい変動するかを表した数字」です。価格弾力性が0.5なら、価格が10%あがっても、量は5%しか変動しません。しかし、価格弾力性が5なら、50%跳ね上がることになるんです。
 
価格弾力性を知っておくことで、「この商品は価格を上げるべきか、否か」の判断の材料になるわけですね!

↓価格弾力性5の例。少しの価格変動で、供給量が100%増と一気に変化していますね。

商品の性質を把握できる。必需品は弾力性が低く、嗜好品は弾力性が高い

価格の弾力性は、実は商品がどういったものかを表してくれます。一般的に、

必需品 ⇒ 需要の弾力性が低い
嗜好品(贅沢品) ⇒ 需要の弾力性が高い

となります。「必需品 = 米や野菜といった生活に必要なもの」です。生きてくのに必要なもののため、あまりにも高くならない限りは買うしかないですよね。ですので、「価格が少し上がっても、需要はそんなに落ちない」んですね。故に、需要の価格弾力性が低いんです。

逆に、「嗜好品(贅沢品) = 生活には必要ないもの」です。ビールとかタバコや宝石等、生活に必ず必要なわけじゃないけど、あったら嬉しいレベルのものです。そういったものは、価格が高くなると需要が減りやすいです。つまり、価格が上がると需要は大きく落ちます。故に、需要の弾力性が高いんです。

↓弾力性が0.3の例。価格が20%上がっても、需要量はあまり変化していないため、「必需品」と言えそうです

シミュレーターを使って需要/供給の価格弾力性を理解しよう!

需要の価格弾力性シミュレーター

需要グラフの傾きが変えられますので、それによって「需要の価格弾力性」がどのように変化するか確認してみましょう。

[前提条件]
  • 価格の弾力性は、50円→60円と20%上昇したときに、需要がどう変化するかでチェックすることにします
シミュレーターの説明
  • 需要グラフの傾きをスライドバーで変えられます
  • 傾きによって「需要の価格弾力性」がどのように変化するか確認してみましょう

価格の弾力性は、50円→60円と20%上昇したときに、需要がどう変化するかでチェックすることにします。

傾き
-1.0

需要の価格弾力性
= 0% ÷ 20%
= 0

供給の価格弾力性シミュレーター

需要のシミュレーターと同様です。供給グラフの傾きが変えられますので、それによって「供給の価格弾力性」がどのように変化するか確認してみましょう。

傾き
1.0

供給の価格弾力性
= 0% ÷ 20%
= 0

まとめ:価格弾力性を見れば、価格に対しての需要/供給の変化率が分かる!

最後にまとめです。価格の弾力性の定義は↓の通りです。

\( \displaystyle 需要の価格弾力性= \frac{需要の減少率(%)}{価格上昇率(%)}\)
\(\displaystyle 供給の価格弾力性= \frac{供給の増加率(%)}{価格上昇率(%)}\)

価格が少し変化した時、それにあわせて需要/供給がどのように変化するかを表します。弾力性が高いほど、敏感に価格に反応して需要/供給量が急増減するわけです。これによって、必需品か贅沢品かも判断できるわけです!

難しいですが、↑のシミュレーターで理解深めて頂けたらと思いますm(_ _)m
 

まとめ

  • 需要の価格弾力性 = 価格上昇に対して、需要がどれぐらい下落するかを表した数字
  • 供給の価格弾力性 = 価格上昇に対して、供給がどれぐらい上昇するかを表した数字

 
 


⇒「経済学/投資」カテゴリ記事一覧

その他関連カテゴリ




お気軽にコメントお願いします!

Your email address will not be published. Required fields are marked *




記事カテゴリ