「抵抗とは何か」をシミュレーションで理解しよう![電気回路,物理入門]
2021-11-03 電圧・電流・抵抗
前回記事で電流の正体について解説しました。今回はそれに基づいて抵抗とは何かを、まずはイメージ的に解説します!
抵抗とは電荷速度の逆に働く力!
電気回路では抵抗Rが出てきます。後に解説しますが、これによって電流の大きさが決まるという重要な要素です。この抵抗は簡単にいうと「通りにくさを持つ電子回路」です。具体的には、抵抗Rには↓のような力が反対方向に働きます。
抵抗力
抵抗力\( \displaystyle F = kv \)
- k : 抵抗係数。抵抗力が大きい金属ほど大きくなる
- v : 電荷速度[m/s]
これは↓のように抵抗には、自由電子(電荷)の移動を邪魔する原子(図中の紫点)が点在しているからです。電荷速度vが大きくなるほど、この紫点にぶつかりやすくなり、速度が低下する力が働くようなイメージです。
重要なのは、電荷速度に比例して力が大きくなるということです。また、この抵抗力は抵抗回路が長いほど、力がかかる領域が長くなるため、抵抗が大きくなるんです。
この抵抗力が働くと、、、逆向きの力が働くので、電流は0に収束していきます。それ故に、自然状態では電流は0に向かっていくんです。そのため、電荷速度を維持するためには何らかの力が必要なんですね。それが後に解説する電圧です!
POINT抵抗 = 電流の速度に比例して大きくなる逆向きの力、摩擦力!
「抵抗」シミュレーターで確認しよう!
それではまず抵抗がどんな影響をもたらすイメージをシミュレーターで確認しておきましょう!
前提
- 今回は、電池がない回路を想定しています
- 抵抗は紫点で図示されます
- 指定した抵抗力に比例して、F=kvのkの値が変わります
操作方法
- スライドバーによって抵抗力,抵抗の長さが変えられます
- 抵抗力と抵抗の長さによって、電荷速度が落ちていき、最後には電荷が停止することを確認してみましょう
- バーの値を変えると、リセットして最初からシミュレートできます
↑見たい角度に自由に表示・固定できます
シミュレーター結果の要点
シミュレーターで抵抗力を上げたり、抵抗の長さを長くすると、はやめに↓のような状態になるのが分かると思います。これは抵抗力によって電荷速度が0に近づいてしまうからです。こうなってしまうと、もはや回路上で電荷は動いていないので、電流=0となるわけです。
次回は抵抗を突破するための「電圧」について、解説していきます!
「抵抗」まとめ
- 抵抗 = 電流の速度に比例して大きくなる逆向きの力、摩擦力
- 電流と反対向きに抵抗が力を働きかけるため、しばらくすると電池のない回路では電流は止まってしまう
- 実世界の物体には抵抗があるため、電流を流し続けるには電池/電圧が必要
⇒「電圧・電流・抵抗」カテゴリ記事一覧
その他関連カテゴリ