RAID種別:「RAID0」をシミュレーターで理解しよう! [情報基礎/コンピューター入門]
2022-01-23 RAID
本ページではRAID種別をシミュレーターを用いて解説しています!今回は「RAID0構成」について説明します。RAID0は「ディスクのREAD/WRITE処理速度を速くする」ための構成です!
「RAID0」の概要
RAID0構成は↓のように「2つのディスクが接続され、別々のデータが書き込まれる」構成です。ディスクを2台に分散してWRITE/READすることで、2倍の速度で処理できいるようになります!(実際はその他処理あるので、単純2倍にはならないです) このようにDISK分散して書き込むことをストライピングと言います。
「RAID0構成」シミュレーターで理解しよう!
それではシミュレーターを使って、「RAID0構成」の動きを理解してみましょう!
シミュレーターの説明
- 2台の「RAID0構成」に対して、DISK故障させたり、READ/WRITE操作ができます
- READ/WRITE操作後に、「○」と出た場合は成功、「×」と出た場合が失敗となります
- READ/WRITE処理のDISK読み込み/書き込みにかかった時間を「処理時間」として表示します
- 故障ボタンを押すと、ランダムで1台のDISK故障が起きます
- RESETボタンで初期状態に戻せます
処理時間 : 0.0 秒
「RAID0構成」の特徴
冗長性(耐久性)
2つのディスクのうち、どちらかが壊れた時点でデータが吹っ飛び、READ/WRITEできなくなります。
速度
上記の通り、並列で2つのディスクに同時にREAD/WRITEするので「標準速度×2」の速度です。
必要DISK数
「2台以上」です。3台以上に並列でREAD/WRITEするとさらに高速に処理可能になります!
ディスク容量利用効率
すべてのディスクに別データを保存するので、100%の容量が使えています。
「RAID0」まとめ
- RAID0はデータを頑強に守るためのものでなく、高速にアクセスするために二重に書き込むもの
- それぞれのディスクから分散してREAD/WRITEできるため、通常構成より速くアクセスできる
その他RAID種別も↓で解説しています!
⇒「RAID」カテゴリ記事一覧
その他関連カテゴリ