様々な学問/勉強課目をシミュレーションで解説!シミュレーター/ツール/ゲームで、いろんな学問を楽しく分かりやすく解説するサイトです!思考の改善や、効率化の話題も!
⇒ 本ブログの詳細/連絡先はコチラ!
学問系TOP AI/ChatGPT 数学 物理 統計学 コンピューター 経済学 Webツール
  1. ホーム
  2. 〇学問シミュレーター/改善・効率化
  3. 勉強法/思考法
  4. 思考の効率化
  5. PDCA
  6. PDCAはD(Do,実行)がとにかく重要だと思う!P(Plan)とC(Check)に時間を使いがちなのを直さないと!
■注目記事一覧

高校数学 教科書用シミュレーターの制作に携わりました!!

なぜ賭け/投資(株式/FX)市場はほとんどの人が勝てないのか?シミュレーションで解説!

統計学/確率入門:偏差値とは何か?をシミュレーターを用いて詳しく解説!

サイコロ シミュレーターで解説!当たり回数が必ず一定に収束するわけではない!

コンピューターの半理基礎:半加算器の原理をシミュレーターで理解しよう!

本サイトの「サイコロ シミュレーター」が熊本の特別教育テレビ授業で使われました!

余命(〇〇年後に死亡している確率)/各年齢での死亡確率 判定
 
全テーマ共通記事一覧

PDCAはD(Do,実行)がとにかく重要だと思う!P(Plan)とC(Check)に時間を使いがちなのを直さないと!

PDCAとは、ビジネスで重要となる、プロジェクトを円滑にすすめる手法の基礎です。Plan,Do,Check,Actの頭文字をとってPDCAと呼んでいます。これはPlan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)という流れで、ものごとを進めていくことが重要ということを意味しています。ちゃんと、実行する前に計画を立てて、さらにその結果を評価して改善につながることが重要なんだよ、というある意味当たり前のことを言っています。今回はこのPDCAを、ブログ運営に当てはめたときのお話をしたいと思います!

ブログ運営における PDCA とは

ブログ運営においても、PDCAを回すことがとにかく重要だと思います。PDCAをブログに当てはめると、Planが「ブログの計画/記事ネタの構想」、Doが「実際にブログの記事を書くこと、Chceckが「ブログのアクセス/就役結果の分析」、Actが「アクセス解析を踏まえた、ブログ方針の改善/変更」となると思います。この四つのプロセスを、順番に回していくことがとにかく重要なんだと思います

この PDCAサイクルは、ビジネスでもどこでも重要と言われています。ただがむしゃらに行動するだけではなく、ちゃんと計画をして、ちゃんと反省をして、改善していきながら前に進むことが重要だからです。

プラン(P)に値する「ブログの計画/記事ネタの構想」チェック(C)に値する「アクセス/収益結果の分析」に時間を使いがちになってしまっていた!

自分もPDCAサイクルを意識して、ブログやツールの作成をしています。ブログ記事やツールを作る前に、その有効性をちゃんと考えて、無駄なものを作らないようにしています(plan)。そして作ったものに対してアクセス解析などをすることで、反省行い、改善に取り組んでいます(Check,Act)。確かにこれらの行動は大事です。がむしゃらに記事を作っても、無意味なものが量産されてしまうからです。

しかし、ある時気づきました。「なんか、PCAの反省や計画に時間を多く使いがちじゃないか」って。ブログや自作ツールの質を上げるために、PDCAサイクルを回そうとしているのに、いつの間にかDo以外のフェーズに時間を使いがちになっていたんです!ブログのアクセス解析ばかり毎日たくさん見てしまったり。色々記事を計画しても「これじゃダメだと」とか色々考えてしまい、記事を作成するまでに多くの時間を使ってしまったり。

こういった現象ってよくある話だと思います。特に考えるのが好きな人は、PとCに時間を多く使ってしまうという事態に陥りやすいと思います。PDCAはDoの質や量を高めるための手法なのに、そのPDCAをまわすことでDoが制限されてしまうというのはおかしな話です。でも、結構なあるある話だと思うのです。

何においても、「DO」がとにかく重要だと思う!Doがなければ、PもCもAも無意味!Just do it!

上記のように、色々考えてしまい、PlanとCheckに時間を使いがちになってしまうことも多いと思います。しかし、Doの効率を最大にあげるために適度に「Plan」「Check」を行うのことが重要なはずです。

Doの結果は、「効率」✕「実行時間」で決まるとはずです。そして確かに、「Plan」「Check」を多く行うと「効率」を上げられます。しかし、多く時間をつかうと「実行時間」は下がっていきます。このトレードオフを意識しながら、「効率」✕「実行時間」の最大化を目指すのが、真のPDCAサイクルなんじゃないかなと思うのです。

個人的にはDoが8割9割を占めても問題ないかと思います。例えば、「Do」が7割の時間しかできなくなるとすれば、「効率」✕「実行時間」を最大化するためには、元の効率の1.4倍ぐらいに改善する必要がでて来るからです。0.7✕1.4≒1ですからね。「実行時間」3割の減少を補うには、1.4倍の効率で動くぐらい改善しないと行けないのです。これぐらい恐ろしい効率改善を行うのは、なかなか大変ですよね。
 また、無駄に計画や反省に時間を使うよりも、実際に経験を積んでいって、行動していくほうが重要だと思うのです。ブログ運用だけでなく、なんに関しても。ウジウジ考えているより、実際に行動して多くフィードバックを得たほうが改善につながりやすいということも有りますし。PDCAと言ってますが、先に行動してしまうという「DPCA」でいいぐらいだと思います。まず行動して考える。これでもいいかと思います。まさに、「Just Do It」です!

ブログ運営の本質は、アクセス解析ではない!とにかくコンテンツをたくさん作ろう!

 最後にまとめです。ブログ運営においても、PDCAサイクルを回すことが大事だと思います。しかし、気をつけていないと、自分のように pdcaサイクルのPlan(ブログ構想)、Check(ブログアクセス解析による反省)に時間を使いがちになってしまうこともあります。特にアクセス解析は、見方によっていくらでも分析が可能なので、ここに時間を使ってしまいがちです。しかし、重要なのは質が高いコンテンツを多く作成することのはずです。そのための計画/反省であり、良いアクセス解析をすることではないと思います。

ちゃんとDo(実践)を主軸におきながら、このPDCAサイクルを回していくことが重要なのだと思います!


⇒「PDCA」カテゴリ記事一覧

その他関連カテゴリ




お気軽にコメントお願いします!

Your email address will not be published. Required fields are marked *




記事カテゴリ