様々な学問/勉強課目をシミュレーションで解説!シミュレーター/ツール/ゲームで、いろんな学問を楽しく分かりやすく解説するサイトです!思考の改善や、効率化の話題も!
⇒ 本ブログの詳細/連絡先はコチラ!
学問系TOP AI/ChatGPT 数学 物理 統計学 コンピューター 経済学 Webツール
  1. ホーム
  2. 〇学問シミュレーター/改善・効率化
  3. 勉強法/思考法
  4. 思考の効率化
  5. 「自分ルール/法律」を明文化すると、改善が捗る!経験/ルールを階層化して、超改善!
■注目記事一覧

高校数学 教科書用シミュレーターの制作に携わりました!!

コンピューターの全理基礎:半加算器の原理をシミュレーターで理解しよう!

統計学/確率入門:偏差値とは何か?をシミュレーターを用いて詳しく解説!

本サイトの「サイコロ シミュレーター」が熊本の特別教育テレビ授業で使われました!

サイコロ シミュレーターで解説!当たり回数が必ず一定に収束するわけではない!

コンピューターの半理基礎:半加算器の原理をシミュレーターで理解しよう!

なぜ賭け/投資(株式/FX)市場はほとんどの人が勝てないのか?シミュレーションで解説!
 
全テーマ共通記事一覧

「自分ルール/法律」を明文化すると、改善が捗る!経験/ルールを階層化して、超改善!

自分が日々の行動実践/改善をしていく中で「改善活動自体」にもコツがあると痛感しています。
その改善のコツの中で特に重要なのが「自分ルール/法律を明文化すること」だと思っています。その理由について、述べさせて頂きます!

思ったこと/感じたことを、その場その場で考えて改善しても非効率!同じことの繰り替えしに!

「自分ルール/法律を明文化すること」が何故大事かというと、書かないと同じような失敗/改善を繰り返してしまうからです。

例えば「おなかいっぱい食べてしまう→太る、眠くなる」という問題があるとします。これに対して、毎回失敗して「今度から頑張ろう!」と思っても、また失敗してしまう可能性が高いです。その場で「頑張ろう」と思っても、少しするとその感情が薄れたり、忘れたりしてしまうからです。

つまり、明文化しないと、改善活動は空回りしてしまうんです!

問題/ルールごとに明文化して、情報を一か所に集約するようにするとPDCAが一気に捗る

上記のような問題に対して、やるべきことは「問題/ルールを明文化して、関連する情報はそこに集めるようにする」ことです!

「失敗した体験」「それにたいして、どのように改善すればよいか考えた結果」「その改善を用いて実行した結果」など、全て一か所に集めるのです。

こうするとことで、忘れることなく、その問題に必要な情報を集めて、改善活動に取り組むことが出来るんです。
そして、様々な問題を解決していくためには、分野ごとに経験/ルールを整理し、情報を集めて明文化していくことが必要になるはずです。

法律のようにカテゴリごとに経験則/ルールを集約するんです。そうすることで、各分野での改善が効率化していくんですね。

自分ルール/法律の記述は階層メモ形式がおススメ!Notionが相性が良いです!

このように「集約的に験則/ルールを記述していく」ためには、階層メモを使うのがおススメです。1段階のカテゴリ分けなどでは上手くいかないと思います。

そもそも法律自体も大きな項目から細かなことを記述するために、階層構造みたいになっていますよね。同様に、自分ルール/法律も階層的に記述しないと、集約する情報が増えると整理できなくなってしまうためです。

例えば、「食事関連ルール>食べる量のルール>間食>飴関連」といった感じで、どんどん小カテゴリ分けして階層化していく感じです。そうすると、自分のルールが法律のように細かく整理されていきます!

このような階層的ルールの記述には、Notionがおすすめです。Notionならページを階層化して管理できますし、ページ内でもトグル機能でさらに階層化して記述していくことが可能なんです!このような細かい階層化やGoogle Keep/OneNote/Evernoteなどでは難しいはずです。

↓自分のNotion実例。階層化して色んな項目のルールを記述しています!

重要:いきなり決めたルールが上手くいくわけない!それをベースにPDCA改善していくこと前提!法律改定と同じ!

今回、「自分ルール/法律を明文化すること」をお勧めしましたが、重要なことは「最初に決めたルールのまま上手くいくはずがない!」ということです。

第一に、最初にルールを決めた時点では経験/考察が足りてないことが多く、その後に修正/改善をしていくことを前提にすることが必須になるためです。

第二に、状況が変わるからです。ある時までそのルールでよくても、状況が変わった後には改定する必要がでてきます。状況が変わっても、古いルールのまま動いていたら明らかに非効率になるはずです。

このように、「経験と改善」「状況変化」という点から、ルールは変わっていくこと前提で考えておく必要があります。これは法律も同じですよね!何度も改定してって成熟/変化していくんです!

まとめ:自分だけのルール/法律を明文化して改善活動を捗らせよう!

最後にまとめです。なんとなくで改善活動をしようとしても、うまくいきません。それは明文化しないと知識/経験の集約ができないからです。

分野ごとに知識を集約していくと、ルール/法律のように体系化/階層化していきます。細かい分類ごとにわけることで、キレイに知識/経験を集約することができ、効率的な改善につながるのです

こうした改善活動を通していくと、「自分だけのルール/法律」が出来上がります。こういった自分だけの経験知から生み出されるルール/法律が作れるのは楽しそうですよね!

楽しみながら効率化/改善活動する、、、まさに一石二鳥です!


⇒「思考の効率化」カテゴリ記事一覧

その他関連カテゴリ




お気軽にコメントお願いします!

Your email address will not be published. Required fields are marked *




記事カテゴリ