Google Maps APIの値上げ具合がヤバい!実質10~100倍の値上げ!個人で採算を得るのは厳しい!?[Google Maps Platform]
さきほど、「Webマップ+wikipedia自動連携ツール」ということで、新しいツールを公開しました。地図の表示位置に合わせて、その地名のwikipediaが自動で表示されるという便利ツールです。
コチラ、Yahooの地図APIを用いて作成しています。はい。本当はGoogle Mapを使いたかったんですけどね。表題の通り、あまりにもGoogle Maps APIが高くなるようなので、止めたんです。2018年6月11日から値上げです。高くなるといっても、ちょっと値上げどころの話じゃないです。10倍以上はね上がっています。たぶん、個人でGoogle Maps APIを使って、それなりのアクセスを集めると赤字にしかならないと思います。
今回はちょっと不満もこめて、Google Maps API(今度からGoogle Maps Platformというらしい)の値上げ具合を解説させて頂きます><
更新情報:各ツールの判定結果を「画像付きツイートで共有(記録)」出来るようにしました!
サイトでいくつかのツールを更新しました!今まで各ツールで判定結果をTwitterに投稿する機能はありましたが、文章だけで味気ないものでした。
そこで今回、判定結果を画像付きで投稿できる機能をいくつかのツールに付けました!今回はその機能を簡単にご紹介させて頂きます!
ツール出力結果ツイート例
今回対応したツールの出力例を列挙します!
スポーツ心臓判定ツール
平均的な心拍数と比較できるような形でグラフ化しています!
「ブログの更新は大変?」「毎日のランニングは辛い?」⇒ むしろ楽しさしかありません!(習慣化に関する話)
本ブログの記事が950程度になってきました。あと50で1000記事です!ということで、ブログ更新の習慣化に関する思いについて、少しだけ述べさせて頂きます!
「ブログの更新は大変?」「毎日のランニングは辛い?」とよく聞かれます。
本ブログは、お陰様で月間20万アクセス程度があります。継続的な収益も多少あります。このようなお話をすると、よく言われるのが、「だからって、ブログの更新し続けるのは大変でしょ?」という言葉です。このような言葉を聞いた時、価値観の差を感じて少しだけ驚きます。
何故なら、自分の中では「ブログの更新は全く負担になっていない、むしろ楽しさしかない」からです。ですので、更新を続けるというのは、生きていることを続けることとほぼ同値なんです。でも、このような問いかけをされた時にビックリします。そういえば、ブログ更新って一般的には面倒な事だったんだなぁって。
それはランニングでも同じです。一度習慣が身について、速くなるのが楽しくなったら、もう抜け出せなくなります。「毎日のランニングは辛いのでは?」と言われても、全く逆なんです。楽しみしか感じません。(怪我している時など、さすがに時々辛い時もありますが^^)
ブログのジャンル/方向性、なんとなくで決めてませんか?ジャンルを一覧化し、ジャンル特徴分析することをオススメします!
皆さん、どんな風にブログの記事ジャンルを選んでますか?なんとなくで選んでませんか?
ブログやサイトの中で、どんなジャンルの記事/コンテンツを増やすか、どうやって決めていますか?大概の人は、直感的に個人的な興味で選んだり、収益性などでお金重視で選んだりしていると思います。なんとなく興味で選んだり、一つの観点だけで選んだり。
でも、どんなジャンルの記事/コンテンツを増やすか決めるのってめちゃくちゃ大事な事だと思うんです。ジャンルを決めることは、そのブログがどのような方向に行くか決める「方向性」でもありますし、「コンセプト」にもなります。ですのでジャンル決めは、ブログの方向性や将来性を決めると言っても過言ではないと思うんです!それぐらい重要ですよね。
絶滅寸前!?ThinkPadのトラックポイントの凄さを力説してみる!&ソフトリムキャップの販売終息問題について!
ThinkPadのトラックポイントの凄さをわかって欲しい!!
表題の通り、今回はThinkPadのトラックポイントの凄さを力説させて頂きます。ちなみに、トラックポイントというのは、下の画像の赤い部分のことです。ThinkPadキーボードでは、この赤ポチによって、マウスポインタを自由に操作できるんです!このThinkPadのトラックポイント、使う機会、見る機会が減っており、確実に絶滅傾向にあります。
昔は大学の中には多くのThinkPad派がいました。教授とかかなりの人がThinkPad派だったり。ですので、嫌でもThinkPadに触れる機会があり、自分は自然とThinkPadのトラックポイントの凄さに気づく事がが出来ました。しかし、今は大学でもMacなどを推奨して使用する時代です。そのようなきっかけもありません。
一度使うとThinkPadのトラックポイントの凄さはわかってもらえるんですけどね…。もちろん万人受けはしませんが、ハマる人は激ハマりします。今回はその魅力をお伝えできればと思います!後半はオプション製品のキャップの販売終息問題についてもまとめています!
↓自分のThinkPadのキーボードの山。この2,3倍以上のキーボードを10年間で使い倒してきています。