いろんなコト・モノの年表/歴史をまとめていくサイトです!
⇒ 本ブログの詳細/連絡先はコチラ!
年表/歴史TOP お菓子の歴史 電子機器の歴史 ゲームの歴史
  1. ホーム
  2. ○年表/歴史まとめ
  3. 交通系ICカード(電子マネー)の年表/歴史まとめ!
■注目記事一覧

高校数学 教科書用シミュレーターの制作に携わりました!!

交通系ICカード(電子マネー)の歴史まとめ!

iPhoneの歴史まとめ!

コンビニの歴史まとめ!

Microsoft Surface Proの歴史まとめ!

ロッテのお菓子の歴史まとめ!

セガ ゲーム機の歴史まとめ!
 
全テーマ共通記事一覧

交通系ICカード(電子マネー) の年表/歴史まとめ!



  • 全国には色んな交通系ICカード(電子マネー)がありますよね
  • 関東にいるとSuica/PASMOの2つしかないような印象を受けますが、北から南まで全国には特色のあるICカードが発行されています
  • もちろんSuicaを中心に展開されていったわけですが、、、どんなカードがあるのか気になったため、その歴史をまとめてみました!

  • 赤色の各項目をタップすると、詳細説明箇所にジャンプできます!
   

2001年11月18日: Suica(スイカ) 開始

  • 東日本旅客鉄道(JR東日本)が発行。全ての始まり。2001年から運用されているんですね!
  • モバイルSuicaで2006年とはやくからケータイでも利用が可能となっており、iPhoneでも2016年から利用可能となっている
  • 電子マネーとしてみても、圧倒的な利用率を誇る
  • イメージキャラはペンギン。だが、名前はない
  • その他路線と相互利用の幅を広げ、全国どこでも使えるような状態

↑交通系ICカード(電子マネー)の年表/タイムラインに戻る
 

2004年8月1日: PiTaPa 開始

  • スルッとKANSAI協議会が展開、は近畿地方・東海地方・北陸地方の一部・岡山県などで利用可能
  • 他にはないポストペイ方式(後払い)を展開、そのためクレジットカード扱いとなるらしい…
  • このためPiTaPaの重複発行禁止などのルールがある様子
  • 名称は「Postpay IC for "Touch and Pay"」の略

↑交通系ICカード(電子マネー)の年表/タイムラインに戻る
 

2004年8月1日: PASMO(パスモ) 開始

  • 関東地方・山梨県・静岡県の鉄道27事業者・バス76事業者が共通で発行
  • 「PASMO」の名称の由来は、パスネット (PASSNET) の「PAS」(パス)と「もっと」の意味を表す英語「MORE」(モア)から
  • イメージキャラはロボット。名前はない
  • 2020年からモバイルPASMO運用開始予定(Androidのみ)

↑交通系ICカード(電子マネー)の年表/タイムラインに戻る
 

2005年2月2日: IruCa(イルカ) 開始

  • 高松琴平電気鉄道(ことでん)が運用
  • マスコットキャラクター「イルカのことちゃん」
  • IruCaは他社路線で相互利用はできず、Suicaなどが高松琴平電気鉄道使えるだけという片利用での運用になっている

↑交通系ICカード(電子マネー)の年表/タイムラインに戻る
 

2005年8月23日: ICい〜カード 開始

  • 伊予鉄道が運営
  • 愛媛中心で使用可能
  • 他路線との相互利用は検討中

↑交通系ICカード(電子マネー)の年表/タイムラインに戻る
 

2005年10月1日: ICOCA(イコカ) 開始

  • 西日本旅客鉄道(JR西日本)が運用
  • 2008年にはSuicaと相互利用が可能になった
  • キャッチコピーは「ICOCAで買おか〜、タッチして買おか〜」
  • 名前は「IC Operating CArd」の略

↑交通系ICカード(電子マネー)の年表/タイムラインに戻る
 

2006年3月24日: LuLuCa(ルルカ) 開始

  • 静鉄グループが提供、静岡市オムニバスタウン事業の一環
  • LuLuCaのLuLuは英語で、目立つ人、素敵な人という意味
  • その他路線は片利用のみで、LuLuCaを他の交通エリアで使用することはできない
  • カード提示で静岡の各種お店で特典がもらえる

↑交通系ICカード(電子マネー)の年表/タイムラインに戻る
 

2006年11月25日: TOICA(トイカ) 開始

  • 東海旅客鉄道(JR東海)が発行
  • 「TOkai Ic CArd」(東海ICカード)の頭文字から名付けられた
  • 利用できるのは東海道本線含む東海地方
  • 公式マスコットは「ひよこ」だが名前はないらしい…

↑交通系ICカード(電子マネー)の年表/タイムラインに戻る
 

2008年5月18日: nimoca(ニモカ) 開始

  • 西日本鉄道(西鉄)の完全子会社である株式会社ニモカが発行
  • 九州地方を中心に使われている
  • 名前はNice Money Card の略とのこと
  • Suicaなどとも相互利用可能で電子マネーとしても利用可能

↑交通系ICカード(電子マネー)の年表/タイムラインに戻る
 

2008年10月25日: Kitaca(キタカ) 開始

  • 北海道旅客鉄道(JR北海道)が発行
  • 「JR北(キタ)海道のICカード」が名前の由来
  • 電子マネーの利用/Suicaなどとの相互利用が可能になっている
  • キャラクターはエゾモモンガ

↑交通系ICカード(電子マネー)の年表/タイムラインに戻る
 

2009年1月30日: SAPICA(サピカ) 開始

  • 札幌市交通局が発行
  • 札幌市営地下鉄 などで利用が可能
  • 他カードとは片利用での連携になるため、SAPICAをその他地域では使えない

↑交通系ICカード(電子マネー)の年表/タイムラインに戻る
 

2009年3月1日: SUGOCA 開始

  • 九州旅客鉄道(JR九州)が運営
  • 名前はSmart Urban GOing CArdから
  • Suicaなどと相互利用可能で電子マネー利用も可能
  • ポイントサービス『SUGOCAポイント』が電車でも電子マネー利用でもたまる

↑交通系ICカード(電子マネー)の年表/タイムラインに戻る
 

2009年3月7日: はやかけん 開始

  • 福岡市交通局(福岡市地下鉄)が発行
  • は=速くて や=優しくて(環境や人に) か=快適な けん=券(カード)の略とのこと
  • 福岡市地下鉄のキャラクター「ちかまる」が描かれている
  • Suicaなどと相互利用可能で電子マネー利用も可能

↑交通系ICカード(電子マネー)の年表/タイムラインに戻る
 

2011年2月11日: manaca(マナカ) 開始

  • エムアイシーと名古屋交通開発機構が発行、名古屋各所で使える
  • 名前は「日本の真ん中」が由来
  • ICカード乗車券としては初めてマイレージポイントを採用

↑交通系ICカード(電子マネー)の年表/タイムラインに戻る
 

2015年4月1日: くまモンのIC CARD 開始

  • 熊本県内の鉄道・バス事業者各社で導入。2015年とかなり遅くに導入
  • Suicaなどとは片利用扱い。つまり、くまモンのIC CARDはその他の場所では使えない
  • イメージキャラはもちろん、くまもん

↑交通系ICカード(電子マネー)の年表/タイムラインに戻る


⇒「○年表/歴史まとめ」カテゴリ記事一覧

その他関連カテゴリ




お気軽にコメントお願いします!

Your email address will not be published. Required fields are marked *