もう無駄なモノは買わない!ガジェット購入の可否は「削減時間換算」で数値的に判断できる!
ガジェット物欲はスゴイ。衝動的に買ってしまう><
自分はPCやスマホなどのガジェットが大好きです。どうしても珍しいものとか、便利そうなものがあると買ってしまっていました。「仕事に役に立ちそう」とか「これ使うと効率的に動けそう」とか考えると、便利そうなものを見るとすぐに買いたくなってしまいます。
ただ欲しいという理由だけでなく、「今より便利そう」ってメリットが増すとどうしても買いたくなってしまったりします、、、やっぱり便利なものって使っているだけで楽しいですから。
でも、、そのように便利そうって直感的に思うだけで買っていたらキリがないですよね。便利なものなんていくらでも出てきますし。そこで自分は下記のような判断基準を用いて、ガジェットを購入するしないの判断をすることにしています。個人的な考え方ですが、ぜひ参考になれば嬉しいです><
↓GPD Pocket。こういった便利そうなものを見ると買いたくなる、、、><
全ての経費/コストを「1年単位」に換算してまとめてみたら、節約が捗りますよ!(実例あり)
日々の様々なコスト、どれが高いか意識していますか?
日々生活していく中で色んな経費/コストがかかっています。食費だったり、PC代だったり、携帯料金だったり、家賃だったり…その金額は様々です。でも、どのコストが一番高いかって意識されていますか。「PCとか高そう」とか、なんとなくのイメージだけ持っている人が多いと思います。
でも日々のコストって、その料金の金額だけでなく、ちゃんとした基準で考える必要があると思うのです。食費は日単位だったり、携帯料金は月額料金だったり。はたまたPCは複数年単位のコストだったり。時間の単位がバラバラなんですね。だから効いてイメージするコスト感と、実際のコストはかなり乖離していたりします。わかりやすく言うと、「1日100円のコスト」と「年間3.6万円のコスト」は同じ。でも全然イメージ違いますよね…
ということで、自分は常に全てのコストを「1年単位」に換算して高いか安いか判断しています!この方法、本質が見えてかなりお勧めです!
わかりやすくイメージしてもらうために、自分のコスト/経費を一部抜粋して一覧化してみます!コレを見ると、いかに基準を合わせて考える事が重要かが分かって頂けると思います!また、どんなところに多くお金が掛かっているかがイメージしやすいと思います!!節約の参考にしてもらえば幸いです!